「LINE公式アカウントのプロフィール設定方法が分からない・・・どんな風に作ればいいの?魅力的なプロフィールの作り方教えてください!」
この記事ではこういった疑問に答えます。
・LINE公式アカウントのプロフィールとは
・プロフィールの作成、設定方法
プロフィール画像以外の部分も、意外と見られています。
テキトーにしているとブロックの原因になりますので、この記事を参考にしっかりと設定していきましょう!
LINE公式アカウントプロフィールの設定方法
まずはLINE公式アカウントにログインします。

設定をクリックします。
↓

- アカウント名
- ステータスメッセージ
- プロフィール画像
- 背景画像
それぞれをクリックすることで変更ができます。
プロフィールのプレビューを確認を押すことで、実際の内容を確認することができます。
各表示部分がどう見えるのか、しっかりと確認しましょう。
1.アカウント名
下画像の赤枠で囲われた部分が『アカウント名』になります。

2.ステータスメッセージ
ステータスメッセージとは、友達一覧画面に表示される一言の部分です。
下画像の赤枠で囲われた部分ですね。

3.プロフィール画像
下画像の赤枠で囲われた部分です。

4.背景画像
LINEのタイムラインからアイコン(プロフィール画像)をクリックした際に表示される部分です。

LINE公式アカウントのプロフィールページ

プロフィールページは、アイコンをクリックした際に、表示される上記のような画面です。
あなたについてより詳しく分かる、自己紹介を作成しましょう!
読者にあなたがどんな人なのか詳しく知ってもらうことで、好意や信頼を得ることができます。
プロフィールページの設定方法と具体例

「プロフィール」をクリックします。
↓

追加をクリックし、「テキスト」を選択します。
※✅を入れるのを忘れずに。
右側に「プラグイン名」・「詳細」・「写真」が表示されるので、それぞれ入力します。
例)
プラグイン名:プロマーケッター鈴木
詳細:こんにちは!鈴木です^^このLINEでは、最新のマーケティングノウハウを発信していきます。月間100万PVのブログを運営している僕があなたの集客をサポート!
画像:ブログの画像

詳細は、クリックせずとも全て表示されるのが、約82文字前後なので、80文字程度で作成しましょう。
バーの色設定

「プロフィール」をクリック
↓

バーの色から変更ができます
LINE公式アカウントの効果的なプロフィールの作り方

効果的なプロフィールの構成要素は下記です。
- アカウント名
- プロフィール画像
- ヘッダー画像
- ステータスメッセージ
- カラー
それぞれ詳しく解説していきます!
1.アカウント名
アカウント名は、個人なら自分の名前・企業ならブランド名のようにシンプルで良いです。
知名度が低いうちは、
- 山田太郎@副業で稼ぐ方法について発信中!
- プロマーケッター鈴木
などのように、何を発信しているか伝えるのも良いでしょう。
あなたから配信が来た時に、「この人誰だっけ?」となるのを防ぐことができます。
※アカウント名は途中で変更可能です。
2.プロフィール写真
プロフィール写真は、
- 個人なら顔がはっきりわかるもの
- 企業やお店ならブランドのロゴ
がおすすめです。
顔写真の場合は、とびきりの笑顔にしましょう。
笑顔というだけで、読者に好印象を与えることができます。
また、服装やポーズによっても印象が変わります。
たとえば、スーツを着て腕を組んだ写真だと、権威をつけることができます。
髪ボサボサでヨレヨレのTシャツを着ている写真と、スーツを着て腕を組んでバチっと決めている写真なら、後者の方有益そうだなと思いますよね!
読者に興味を持ってもらうために、権威は大切です。
※プロフィール写真は途中で変更可能です。
3.背景画像
背景画像とは、LINEのタイムラインでプロフィールをクリックした時、背景に表示される画像です。
(以前はタイムライン以外からプロフィールをクリックした際にも、表示されていましたが、現在はタイムラインのみとなっています)
効果的なのは
- 個人なら自分のイメージを象徴する画像
- 企業なら提供している商品の画像やキャッチコピー
のようなものです。
自分のイメージを象徴させる画像とは、
たとえば、
- 動画編集のサロン運営をしているなら、動画編集ソフトを使っている写真。
- カフェ経営しているなら、カフェの雰囲気が分かる写真。
のような感じです。
また、個人的には、背景画像で「ギャップを狙う」のも効果的だと思っています。
たとえば、
- プロフィール画像は、ピシッとしたスーツで背景画像も腕を組んで仁王立ちしている写真
- プロフィール画像は、ピシッとしたスーツ姿なのにヘッダーは愛犬の画像。
おそらく、2の方が親近感が感じられ、読者の心を惹きつけます。
自分がみた時に、どう感じるか考えながら作りましょう!
いろいろなLINE公式アカウントに登録して、「自分がこれ良いな!」と思ったものをマネするのもオススメの方法ですね^^
※背景画像は途中で変更可能です。
ステータスメッセージ
ステータスメッセージとは、LINEの友達画面に表示される短い文章です。

ここの部分ですね。
ステータスメッセージには、あなたが何について発信しているのかを書きましょう。
具体的にメリットを伝わりやすく書くことがポイントです。
●ダメな例
有益な情報を発信しています!
●良い例
ブサイク男子が美女を落とす㊙︎ノウハウを発信中!
20文字の制限があるので、注意してください。
体言止めにすると、コンパクトにすることができます。
・〜について発信しています!
これだと文字数が多くなってしまいますが、
・〜について発信中!
体言止めにを使うとコンパクトにすることができます^^
※ステータスメッセージは途中で変更可能です!
バーの色設定
あなたといえば、このカラーというものをイメージ付けましょう。
たとえば、ルイヴィトンと言われた時に何色を思い浮かべますか?
・
・
・
茶色ですよね!
あなた=この色というのを読者にイメージさせることができるように、イメージカラーは統一しましょう。
ブログの色が紺色なら、ここも紺色にするのが良いです^^
※カラーは途中で変更可能です。
まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は、LINE公式アカウントの効果的なプロフィールの作り方と設定方法についてお伝えしました。
- アカウント名は、個人名+発信内容が分かるもの
- プロフィール画像は笑顔で
- ヘッダー画像はイメージに合う画像
- ヘッダー画像でギャップを狙うのも◉
- 一言コメントは短く有益な情報を発信することを、伝える
- カラーは、ブログと統一する
上記を意識して作成してみてください!