この記事では、新たに追加された機能「LINEコール」について解説していきます。
今までのLINE公式アカウントでは、登録者(友達)とはテキストのやりとりしか行えませんでしたが、この機能によって通話ができるようになりました。
店舗の連絡先として、またサービスの問い合わせ先として利用可能なので、ぜひ利用してみましょう。
・LINEコールとは
・LINEコールの活用事例
・LINEコールの設定方法
LINEコールの機能
2020年7月より、登録者からLINE公式アカウントに電話ができる「LINEコール」機能が追加されました。
この機能を利用すると、登録者側から運営者側にLINE公式アカウントを通じて電話をかけることができます。
急ぎの要件を通話で伝えたり、テキストだけでは意味が伝わりづらい内容を口頭で補足することが可能となります。
また、音声だけでなくビデオ通話も可能です。
こちらの機能はアカウントタイプ、料金プランに関わらず全てのLINE公式アカウントで利用できるサービスとなっています。
サービス利用の注意点
LINEコールの利用にはいくつか注意点があります。
リリースされて間もないサービスということもあり、利用にはいくつか制限がありますので解説していきます。
1.運営者側から登録者に電話をかけることはできない
現状、登録者から運営者側に電話をかけることのみが可能となっています。
運営者側から登録者に電話をかけたい時には、通話リクエストメッセージを送信することで登録者に電話をかけてもらうことができます。

2.管理アプリからしか通話できない
2020年7月現在、LINEコールはスマートフォンのLINE公式アカウント管理アプリからしか通話することができません。
パソコンからは通話ができませんので普段、パソコンを使ってLINE公式アカウントを運用している方は注意が必要です。
3.BotモードではLINEコールを利用できない
LINE公式アカウントの応答モードをBotモードにしている場合、応答モードを「チャット」に切り替える必要があります。
応答モードについての解説はこちら
また、スマートチャットモード(AI応答メッセージ)を利用している場合も、通常のチャットモードに変更する必要があります。
スマートチャットモードについての解説はこちら
LINEコール設定方法
LINEコールを利用するための設定方法を解説していきます。
まず、LINE公式アカウント管理アプリを開きます。
1. 画面下部の「チャットタブ」をタップし、右上にある歯車マークをタップすると「チャット設定」が開きます。
2. チャット設定から「電話」の項目をタップします。
3. 電話の設定画面で「音声通話」をオンにすることで、「LINEコール」を使えるようになります。必要に応じて、ビデオ通話をオンにします。
ケース別LINEコール設定方法
LINEコールはテキストでのチャットと異なり、電話がかかってきた際に対応する必要があります。
逆に、常に電話対応できない場合は必要に応じて電話できるように設定が必要です。
いつでも通話できるパターンと必要に応じて通話するパターンで設定が異なりますのでケース別の設定を解説します。
1.いつでも通話できるパターン
店舗型のビジネスをしている方など、固定電話と同じようにLINEコールを利用したい方むけの設定になります。
LINE公式アカウント管理アプリより設定を行います。
1. プロフィール画面から「プロフィールの設定画面」を開きます。
2. プロフィール設定画面の下部にある「ボタンを追加」をタップします。
3. ボタンを追加から「通話」を選択して、「次へ」ボタンをタップします。
4. 通話ボタンの設定から、「LINE公式アカウント無料通話」を選択します。
※営業時間のみの電話受付をしたい場合は、「応答時間外の電話の許可」にチェックを入れて、「保存」ボタンをタップします。
5. プロフィールの「保存」ボタンをタップします。
6. 「保存した内容を公開」ボタンをタップして完了です。

設定が完了するとプロフィール画面にLINEコールの発信ボタンが表示されるようになります。

2.必要に応じて通話するパターン
登録者がいつでも発信できるわけではなく、運営者側で通話が必要と判断した場合に通話をする場合の設定方法です。
この場合は、プロフィール画面にLINEコールの発信ボタンを表示せず、こちらから登録者に「通話リクエスト」を送り、登録者は通話リクエストが送られてきた場合のみ発信が可能となります。
LINE公式アカウント管理アプリより設定を行います。
1. チャット画面左下の「+ボタン」からメニューを表示します。
2. 「通話リクエスト」をタップします。
3. ポップアップの内容を確認の上、「送信ボタン」をタップしてください。
4. 通話リクエストの送信は完了です。ユーザーが通話リクエストの「電話をかける」ボタンをタップすると、LINE公式アカウントに電話をかけることができます。
まとめ
今回は、LINEコールの機能と設定方法を解説しました。
今までチャットのみでしかコンタクトを取れなかったLINE公式アカウントですが、この機能の追加で、より近いコミュニケーションをとることが可能となりました。
音声だけでなく、ビデオ通話も可能ですので顔を合わせながらのセールスも可能ですので売上アップに繋がるチャンスでもありますね。
料金プラン問わず無料で利用できる機能ですので、一度チェックしてみてください!