今回は「LINE公式アカウントの引継ぎ方法」について、解説していきます。
LINE公式アカウントをスマホで運用している方は、機種変更をした際に、アプリを引き継ぐ必要があります。
「引継ぎに失敗するとデータが消えてしまうのでは?」と不安を抱く方も多いでしょう。
そこで今回は、LINE公式アカウントを安全に、正しく移行する方法についてご紹介します。
引継ぎの具体的な方法や、手順ついて詳しく解説しますので、スマホの機種変更を予定している方はぜひ参考にしてくださいね。
- LINE公式アカウント引継ぎの事前準備
- LINE公式アカウントを引継ぎする方法
- 引き継げる項目
LINE公式アカウントの引継ぎについて

LINE公式アカウントの引継ぎはとてもシンプルです。
引継ぎ作業が何かと面倒な「LINE」と違い、「LINE公式アカウント」の引継ぎは、特に事前準備など必要ありません。
OSやデバイスの違いも関係なく、ログインさえ出来れば問題なく移行できるので、新しいスマホでもすぐに運用をスタート出来ます。
新しい端末で引継ぎログインする方法

機種変更した際にLINE公式アカウントにログインする場合は、LINE公式アカウントを「LINEで開設」したのか「メールアドレスで開設」したのかでログイン方法が異なります。
「LINE」でLINE公式アカウントを開設したなら、「LINE」で登録したメールアドレスを用いてログインします。
メールアドレスでLINE公式アカウントを開設したなら、そちらのメールアドレスを用いてログインします。
いずれも、パスワードが必須ですので、忘れないように記録しておきましょう。
LINEアプリでログイン
「LINE」でLINE公式アカウントを開設した方は、下記手順で引継ぎログインできます。
「LINE」の引継ぎが終わっている場合
LINE公式アカウントのアプリをインストールし起動します。
「LINEアプリでログイン」を押す。

認証画面「許可する」をタップする。

以上でログインが完了します。
「LINE」の引継ぎが終わっていない場合
会社用のスマホなど、「LINEアプリ」を端末にインストールしない場合でもログイン可能です。
LINE公式アカウントをインストールした状態で、起動します。

「LINEアプリでログイン」を押す。

「LINE」で登録したメールアドレス・パスワードを入力する。

本人確認用の2段階認証パスワードが出ます。

アカウント開設に用いた、別端末のLINEへ本人確認通知が届くので、パスワードを入力する。

認証画面「許可する」をタップする。

以上でログインが完了します。
メールアドレスでログイン
メールアドレスでLINE公式アカウントを開設した方は、下記手順でログインできます。
「メールアドレスでログイン」をタップする。

「ビジネスアカウント」をタップする。

アカウント開設に用いたメールアドレスとパスワードを入力する。

以上でログインが完了します。
まとめ|リスクを除外して安全な引継ぎを

LINE公式アカウントの引継ぎに複雑な作業はありません。
とはいえ、ログインパスワードを忘れたり、「LINE」の引継ぎに失敗したりすると、当然LINE公式アカウントも引き継げなくなってしまいます。
そんな不測の事態を防ぐために、
- メールアドレスの登録
- パスワードの記録
- パソコンでのログイン
を行いログイン出来る端末と方法を増やし、リスクを回避しておくのがオススメです。
LINE公式アカウントを安全に引き継ぐためにも、アカウント設定を整えておきましょう。
しかし、公式LINEアカウントの引継ぎが簡単な反面、公式LINEアカウントの構築には時間がかかってしまいます。自社で運用する公式LINEアカウントを効率的に成長させるために、弊社システムの「エルメ」を活用して公式LINEアカウントを運用しましょう。
無料で使えるフリープランの導入でも、公式LINEアカウントの運用効率が向上しますのでぜひご検討ください。