多くの人が利用しているLINEで、オンライン予約ができる機能が搭載していると知っていましたか?
この記事では、そんなLINE公式アカウントでのオンライン予約について、その使い方や導入方法などを徹底的に解説していきます。
LINE公式アカウントの予約とは?
LINEは国内で月間8600万人と日本人口の2/3以上利用するプラットフォームです。
そのLINE上で企業や店舗がアカウントを作り、友達として追加したユーザーに情報発信できるサービスをLINE公式アカウントと呼びます。
大規模企業から中小企業に、街の飲食店まで幅広い業界で顧客とのコミュニケーションツールとしての役割を果たしています。
そんなLINE公式アカウントを活用した新たなサービスとして2020年11月16日に発表したのがLINEで予約です。
LINEで予約機能が発表されたのには時代背景があります。
2019年末から世界的に新型コロナウイルスの感染が広がり、俗に巣ごもり需要と呼ばれる現象が発生しました。
LINEはこの需要を公式アカウントで取り込もうとしているわけです。
また、スーパーアプリへの第一歩としてこの動きを見る専門家もいます。
スーパーアプリとは主に中国や東南アジアで一般的となっている、一つのアプリで複数のことができるアプリのことです。
LINEはヤフーとの合併などを経て、日本で最初のスーパーアプリを作り出すことをその目標としています。
単なるコミュニケーションツールだけではなく、そこから予約をできるとなれば、その第一歩となるわけです。
LINEで予約はそういった時代背景を元に、LINE上の店舗情報ページや公式アカウントからオンラインでの即時予約、店舗や食事に関して不明点があればトーク機能を使用してやりとりが可能になります。
このLINE予約は誰でもLINE公式アカウントを取得すれば利用可能で、更にプロフィールページには店舗情報からメニュー、クーポンまで設置できるので、強力な集客媒体となるのです。
LINE予約のメリットとは?
LINE予約を利用するメリットは以下の通りです。
①予約間違いなどミスが減る
②業務効率化、コスト削減
③新規集客効果が見込める
①予約間違いなどミスが減る
未だに電話のみの予約だけの店舗もありますが、聞き間違い、ガヤガヤしている環境だとうるさくて聞こえない、電波が悪くて聞こえずらいなど様々なトラブルが発生します。
その際にネットで予約が出来たら、そのような心配はありません。
②業務効率化、コスト削減
電話で予約の受付、キャンセル対応などを行う場合、かかって来た際にスタッフが電話に出る必要があります。
そのような人件費やネット予約をプラットフォームで行っている場合は送客手数料がかかりますが、LINE予約で自前の環境を用意出来れば削減に繋がります。
③新規集客効果が見込める
僕もそうですが、特に若い世代に顕著に出ているのが、電話で予約するのが面倒ということです。
食べログなどで飲食店を検索していて、電話のみの対応だとなるべく避け、ネット予約できるところを探します。
そのような際にお客さんを逃してしまうデメリットがあります。
またいつその店舗が空いているのか、予約できるのかがわからず、電話しないと分からないというのは時間の無駄にもなります。
更に、少人数で経営されているところは施術中に電話がかかってきても出れなかったり、その間お客様を待たせてしまい、ご迷惑をかけてしまうこともあるでしょう。
LINE予約を導入することで、ストレスなく誰もが簡単に予約ができ、業務効率化、コスト削減、新規のお客さんが増え、収益の向上に繋がります。
LINE予約の設定方法、設置場所
LINEで予約ボタンを配置するならば、プロフィール欄やリッチメニューと呼ばれる画面下部のスペースに配置することが一般的です。
そのボタンをタップするだけで予約画面へと遷移できる仕組みとなっています。
LINE予約の設置方法
まず、予約ボタンを設置したいLINE公式アカウントを開いてください。

プロフィールを選択します。

プロフィールページ設定ページを開いた後、右側にある「ボタンを追加」を選択します。

右下のほうに予約がありますので、選択し、次へをクリックします。

予約用のURLが出てきますので、ご自身の商品、サービスの予約ページを設定します。
飲食店であれば食べログなどのグルメサイト、美容院等であればホットペッパーなど活用している場合は、その店舗ページに飛ばしましょう。
そのようなプラットフォームに登録していない場合は、ご自身で予約ページを作成します。
予約ページはSTORES予約(旧Coubic/クービック)、RESERVA(レゼルバ)などで作成出来ますので無料お試しからでも使ってみてください。
URL設定し、追加ボタンを押します。

完了後、保存ボタンを押し、ページを更新すると上記のように予約ボタンが表示されているのが確認出来ます。

後は、ページ上部にある「公開」ボタンをクリックすると公開されます。

読者からの予約の仕方は、該当のLINE公式アカウントを開き、アイコンをタップすると上記のようにプロフィールページを開き、可能です。
予約誘導する方法

読者に予約を促す場合にLINEからプロフィールページを開いてもらうのも良いですが、アイコンをタップと言ってもわかりずらい可能性があるため、WEBページを直接送ったほうが良いでしょう。
そのやり方は上記の画像の設定よりリンクを取得します。

上記のようにWEBプロフィールというのがありますので、そちらのURLを取得し、メッセージ配信などで送ることが出来ます。
またこのリンクをリッチメニューに設置するのもありです。
まとめ
いかがでしょうか?
LINE予約の利便性、メリットを理解してもらえましたでしょうか?
LINEは今非常に優れた販促ツールなので、予約機能も搭載し、事業の発展に繋げていきましょう!