あなたがクリニックに行った際、予想よりも混雑していて長時間待たされた経験はありませんか。
また、事前予約が電話のみだったり、支払いに現金しか用いることができず不便さを感じたことがあるかもしれません。
上記は患者さん目線でのコメントですが、言い換えれば多くのクリニックが現在抱えている問題点でもあるのです。
しかし、こういった課題はLINE公式アカウントの導入で解決することができます。
そのため、今回はLINE公式アカウントの導入でクリニックが得られるメリットと、運用の際のワンポイントアドバイスをご紹介したいと思います。
・クリニックで導入するメリット
・LINE公式アカウントを運用するポイント
・クリニックにおける活用事例
クリニックにおける導入メリット
まず、クリニックがLINE公式アカウントを導入することでクリニックの情報を簡単に発信できます。
ワクチンの入荷情報やイベントなどの最新情報はもちろろん、医師休診のお知らせや院内の混雑状況を配信すれば患者さんは混雑緩和に役立てることができます。
メルマガよりも開封率が高いため、より確実に患者さんへ情報を届けることが期待できます。
配信によって混雑状況が可視化されクリニックが空いている時間が分かれば長時間待たされることも減り、結果として来院数の増加も見込めます。
また、1:1トークを使えば、患者さんと直接コミュニケーションを取ることもできます。
うまく活用すれば、体調に関するちょっとした相談や質問を受けたり、通院後の注意点などのアフターフォローをすることもでき、患者さんに情報提供による安心感を感じてもらうことができるでしょう。
運用の際のポイント
基本的には定期的な情報配信と1:1トークを活用していくべきですが、豊富な機能を利用することでさらに患者さんの利便性を上げたり、クリニック側の運用負担を軽減することができます。
たとえば、トークで外来のWEB予約をできるようにしたり、特定のワードに反応する応答メッセージでよくある質問を設定することで、より効率的にアカウントを運用できるようになります。
さらに、リッチメニューに外来予約や医師の勤務表、診療案内や通話などのボタンを設けることで、必要な情報にアクセスしやすくなり結果的に顧客満足度も上がります。
お支払いにLINE Payを導入することで会計がスムーズになるだけでなく、決済時にメッセージやクーポンを送ることもできるためリピーターを増やす意味での大きなメリットもあります。
運用の際の注意点

活用することでこれまでよりも多くの集客が見込めるLINE公式アカウントですが、気をつけなければいけない注意点もあります。
まず、多くのクリニックのアカウントが一方的に情報を配信するだけでコミュニケーションが成り立っていないという点です。
逆に、相談や質問に対して細やかなコミュニケーションを取り適度なフォローアップをすることで新規の集客や既存の患者さんの囲い込みを図り、競合に対して差別化することもできます。
また、担当するスタッフの負担増によって運用不全に陥るというケースも少なくありません。
そういった場合、従来のDMやメルマガによる集客にかけるコストを減らしたり、定期的な配信スケジュールの策定や患者さんとのやり取りのルール作りを徹底することによって円滑に運用することも可能です。
運用に関する仕組み作りによってこれらはカバーできるので、運用の際は実際にどう運用していけばいいのかもしっかりシミュレーションしておいた方がいいでしょう。
また、弊社が運営しているエルメ公式LINEアカウントに登録し、公式LINEアカウントの運用に役立つ情報や読者にアクションを起こしてもらうような文章作りを体験することができます。
無料で登録できますので、いざ公式LINEアカウントで運用を行う際、スムーズに運用を行えるよう準備しておきましょう。
クリニックの導入事例

こにし動物クリニックでは、これまではメルマガを中心に販促や集客告知を行なっていたそうです。
しかし、LINE公式アカウントを導入したところメルマガよりも開封率や反響が大きかったため、登録者数がある程度増えたところでLINEに一本化しました。
また、月始めにプレゼントクーポンを配信したところクーポンの使用率は平均15%ほどになり、結果的に来院数は上昇したそうです。
急なキャンセルが出た場合も空いた枠の情報を配信することでキャンセル枠が埋まりやすくなり、導入の効果を実感されています。
まとめ

スマホの普及により、LINEは生活を送るうえでなくてはならないコミュニケーションツールになってきました。
患者さんにとって普段から使っているツールであるLINEを活用することで、よりクリニックを身近に感じてもらえるはずです。
もちろん、新規導入にあたり仕組みを理解することや運用のルール作りなどの負担はありますが、従来の集客やマーケティングよりもより大きな効果が期待できるでしょう。
うまく活用することで、来院数増、リピーター獲得、顧客満足度の上昇などさまざまなメリットがあるLINE公式アカウントを、あなたも導入してみませんか?