LINEのチャットボット機能とは?導入方法や活用事例を徹底解説!

LINE公式アカウント
LINE公式アカウント

LINE公式アカウントを運営していると、「チャットの返信が大変…」「自動化できたらいいのに…」と思うことはありませんか?

LINE公式アカウントには、初心者でも簡単に無料でチャットボットが作れる機能があります。チャットボットとは、簡単に言うとあなたの代わりに自動で顧客と会話してくれるプログラムのことです。

この記事ではLINEチャットボットのメリットや具体的な設定方法、外部のアプリを利用する方法を解説しています。おすすめアプリの紹介もしているので、ぜひ最後までご覧ください。

  1. この記事を監修した人
  2. LINEチャットボットとは
  3. LINEチャットボットの種類
    1. 応答メッセージ
    2. MessagingAPIを活用したチャットボット
  4. LINEチャットボットのメリット
    1. 1.24時間365日問い合わせ対応ができる
    2. 2.返信・問い合わせ対応の効率化ができる
    3. 3.豊富なコンテンツ提供
  5. LINEチャットボットのデメリット
    1. 1.複雑な質問には対応できない
    2. 2.導入完了までに時間がかかる
    3. 3.定期的なメンテナンスが必要
  6. LINEで使えるチャットボット機能と操作方法
    1. 応答メッセージ
      1. 1.左のメニューから『自動応答メッセージ』>『応答メッセージ』を選択
      2. 2.画面右上の『作成』を選択
      3. 3.設定画面から『タイトル』『応答タイプ』『オプション設定』『メッセージ設定』を入力
      4. 4.画面下、もしくは右上にある『利用開始』を選択
      5. 応答メッセージで使える機能
    2. あいさつメッセージ
      1. 1.左のメニューから『トークルーム管理』>『あいさつメッセージ』を選択
      2. 2.設定画面に遷移し、入力フォームで内容を設定
      3. 3.入力が終わったら『変更を保存』を選択
      4. テンプレートの活用
  7. MessagingAPIを活用したチャットボットの利用方法
    1. 自社開発したアプリを連携する
    2. 他社のサービスを利用する
  8. 外部サービスのチャットボットおすすめ3選
    1. Liny
    2. L Message(エルメ)
    3. チャネルトーク
  9. LINEチャットボットの活用事例
    1. ライフネット生命
    2. ヤマト運輸
  10. まとめ

この記事を監修した人

阿部 悠人

阿部 悠人

LINE集客の専門家

広告費を一切使わない無料集客で1万人以上の公式LINEの友だちを集め、プロモーションでは1カ月で3億円以上の売上を叩き出す。100社以上の中小企業へLINEの導入支援を行い、業務効率化や収益改善の実績を持つ。

エルメ友だち追加で3大特典プレゼント中
  • 運用の参考になる
    【優良アカウント100選】

  • 自動的に集まる
    【 “ズルい”集客法】

  • 診断結果に合わせた
    【㊙シークレット特典】

LINEチャットボットとは

チャットボットとは、誰かから送られたメッセージに対して自動で返答できるシステムのことを指します。

LINEチャットボットは、その名の通りLINE上で動作する自動応答プログラムで、ユーザーが特定のメッセージを送信すると、プログラムがそれに対して自動的に応答してくれます。

これにより、24時間365日対応が可能で、企業や団体は効率的に顧客とのコミュニケーションを図ることができます。

LINEチャットボットの種類

LINEチャットボットの種類は大きく2つあります。

  • 応答メッセージ
  • MessagingAPIを活用したチャットボット

順番に紹介しましょう。

※LINE公式アカウントで標準提供されていた「AI応答メッセージ」については、2023/11/29で提供を終了しています。

応答メッセージ

応答メッセージは、LINE公式アカウントに標準装備されている機能の一つで、「一律応答」「キーワード応答」の2種類があります。

「一律応答」は、友だちからメッセージを受信した際に、メッセージの内容に関わらず全てのメッセージに対して、あらかじめ定めた内容を返信します。

一方、「キーワード応答」はあらかじめ設定された特定のキーワードが来た際に、登録しておいたテキストやリンクをユーザーに自動的に返信してくれる機能です。ユーザーが特定のキーワードを送信すると、事前に設定された応答が即座に返されます。

これにより、頻繁に問い合わせられる基本的な情報提供や案内業務を、ある程度自動で処理してくれる便利な機能です。

応答メッセージについて詳しく知りたい方はぜひこちらの記事もご覧ください。

MessagingAPIを活用したチャットボット

「LINE MessagingAPI」とは、LINE上でLINEユーザーとのコミュニケーションをより便利に行うためのAPIです。このLINE MessagingAPIを利用して、自作のアプリや他社のサービスと連携し、様々な機能を実現する高度なチャットボットを利用することができます。

MessagingAPIを用いる方法は2つあります。

  • 自社でシステム開発を行い、チャットボットを自作する
  • Messaging APIを用いて開発された他社の「LINE公式アカウントの連携ツール」を利用する

前者はアプリケーション開発のスキルがある企業や開発者におすすめです。自社に最適なチャットボットを構築することができます。

後者では、アプリ開発の技術がなくても、他社のアプリを利用することでMessagingAPIを活用したチャットボットが利用可能です。アプリについては後述しているのでぜひご覧ください。

LINEチャットボットのメリット

LINEのチャットボットを導入することで、具体的にどのようなメリットがあるでしょうか。

ここでは主なメリットを3つご紹介します。

  1. 24時間365日問い合わせ対応ができる
  1. 返信・問い合わせ対応の効率化ができる
  1. 豊富なコンテンツ提供

1.24時間365日問い合わせ対応ができる

顧客がいつ興味を持って、自社の商品を見てくれるのかは顧客次第です。チャットボットは自動応答のため、24時間365日いつでも顧客からの問い合わせに対応することが可能です。

スタッフはチャットに張りつかずに済みますし、顧客も自動応答であれば即時で回答がくるので待つ必要がなく、利用のハードルも下がります。

2.返信・問い合わせ対応の効率化ができる

簡単な問い合わせや基本の案内であれば、チャットボットの自動応答で対応が可能です。

反対に複雑な対応や丁寧に対応すべき問い合わせの方にスタッフのリソースを割くことができるので、返信や問い合わせ対応の効率化ができ、顧客満足度も上がるでしょう。

3.豊富なコンテンツ提供

チャットボットを応用して、ゲームや診断・アンケートなどのコンテンツを自動応答で提供することが出来ます。

チャットボットの返信をAかBかを選ばせる『選択型』にし診断結果などを返答したり、WEBサイトのリンクへ誘導したりすることが可能です。

美容であれば「パーソナルカラー診断」や「骨格診断」、また「占い」などのコンテンツを設定することも可能です。顧客にとって楽しい接触体験が増えれば、自社の商品やサービスにも興味を持ってもらいやすくなるかもしれません。

LINEチャットボットのデメリット

では、チャットボットのデメリットにはどのようなものがあるでしょうか?

例えば、下記のようなデメリットが考えられます。

  1. 複雑な質問には対応できない
  1. 導入完了までに時間がかかる
  1. 定期的なメンテナンスが必要

順番に解説していきましょう。

1.複雑な質問には対応できない

チャットボットは応答パターンが事前に設定されているため、複雑な質問に対応することはできません。

AかBかで答えられない内容、専門的な知識や柔軟な思考が必要な内容については対応が難しいので、スタッフが対応するようにしましょう。

2.導入完了までに時間がかかる

チャットボットの自動応答には事前に設定が必要です。これはLINEの応答メッセージを使う場合も、MessagingAPIを活用したチャットボットを利用する場合でも同様です。

自分でアプリを作成する場合は、要件定義から開発までの工数を考えると導入までにはより時間がかかるでしょう。

なるべく早く使いたい場合は、LINEの応答メッセージか、すでに開発されてある他社のチャットボットを利用するのがおすすめです。この場合も設定は必要ですので、契約してすぐに使えるわけではないことに留意しましょう。

3.定期的なメンテナンスが必要

チャットボットを効果的に運用するためには、定期的なメンテナンスが必要です。

返答内容を常に最新のものにし、変更された情報への適応や新たな応答パターンの追加など、定期的に管理することが大切です。

LINEで使えるチャットボット機能と操作方法

では、具体的にLINEのチャットボットはどのように使用すればいいのでしょうか?

ここでは下記の2つのメッセージについて、具体的な操作方法を解説します。

  • 応答メッセージ
  • あいさつメッセージ

また、LINEのチャットボットを利用するためには、まず「LINE Official Account Manager」の管理画面にログインする必要があります。

まだLINE公式アカウントを開設していない方は、アカウントの開設が必要です。アカウント開設についてはこちらの記事もご覧ください。

応答メッセージ

以下の手順で作成します。

1.左のメニューから『自動応答メッセージ』>『応答メッセージ』を選択

2.画面右上の『作成』を選択

3.設定画面から『タイトル』『応答タイプ』『オプション設定』『メッセージ設定』を入力

応答タイプは友だちからのメッセージ全てに対して定型のメッセージを送る「一律応答」と、あらかじめ設定された特定のキーワードや質問に対してメッセージを送る「キーワード応答」の2種類があります。

また、自動応答を行う期間を限定したい場合はオプション設定からスケジュールを設定することが可能です。

4.画面下、もしくは右上にある『利用開始』を選択

これで自動応答メッセージは設定完了です。

応答メッセージで使える機能

応答メッセージは、テキストだけのメッセージだけではなくLINE公式アカウントで提供されている、下記の機能が使えます。

スタンプ
・写真
クーポン
リッチメッセージ
リッチビデオメッセージ
・動画
・ボイスメッセージ
リサーチ
カードタイプメッセージ

画像や動画・アンケートを用いたり、クーポンを提供できる機能もあるので、効果的なメッセージを作成してみてください。

あいさつメッセージ

次に、あいさつメッセージの設定方法についてご案内します。

あいさつメッセージとは、LINEの利用者が友だち追加をした際、自動で返信するメッセージのことです。

あいさつメッセージは以下の手順で作成します。

1.左のメニューから『トークルーム管理』>『あいさつメッセージ』を選択

2.設定画面に遷移し、入力フォームで内容を設定

3.入力が終わったら『変更を保存』を選択

これであいさつメッセージの設定は完了です。

テンプレートの活用

あいさつメッセージには、あらかじめテンプレートが用意されています。内容に迷ったら、画面右上の『テンプレート』を選択し、ここから設定することもできます。

あいさつメッセージについて、もっと詳しく知りたい方はぜひこちらの記事もご覧ください。

MessagingAPIを活用したチャットボットの利用方法

「チャットボットでもっと複雑なメッセージを設定したい!」と思った方は、『MessagingAPI』を活用したチャットボットの利用がおすすめです。

「MessagingAPI」を活用したチャットボットを利用する方法は下記の2つです。

・自社開発したアプリを連携する

・他社のサービスを利用する

順番に解説しましょう。

自社開発したアプリを連携する

1つ目は、自社で開発したアプリを連携する方法です。

自社で開発するメリットは、「要望通りの仕様で開発できること」や「カスタマイズが自在なところ」が挙げられます。

ただし、「導入までに時間がかかること」「保守は全て自社で行わなければいけないこと」は留意する必要があります。

LINEヤフー株式会社が提供する開発向けの公式サイトに『Messaging APIを使ってLINEボットを作成する方法』が記載されていますので、こちらも合わせてご確認ください。

他社のサービスを利用する

2つ目は、他者が提供しているMessaging APIを使ったLINEチャットボットのサービスを利用する方法です。

外部サービスを使うメリットは幾つかありますが、一つは既製品であり、自作するよりも導入の手間がかからないことです。保守も提供会社が行うため、不具合や新機能への対応も自社で行う必要がありません。

また、簡単な入力操作のみで作れるものが多いため、システムの知識は不要で導入のハードルが低いのが特徴です。LINE公式アカウントの応答メッセージだけでは出来ない機能もあるので、チャットボットの作成を検討する時には検討してみると良いでしょう。

外部サービスのチャットボットおすすめ3選

では、具体的によく使われている代表的な外部サービスのチャットボットを3つ紹介します。

  • Liny
  • L Message(エルメ)
  • チャネルトーク

順番に解説します。

Liny

Linyは、WEBマーケター向けのMAツールとして開発された、LINE公式アカウントの配信・運用・管理をサポートするシステムです。自動応答はもちろん、顧客管理や分析、自動効率化などの機能を数多く備えています。

Linyの自動応答は、ユーザーの発言やボタンのタップで、自動メッセージ配信ができる機能です。チャットボットと同じように、対応を効率化することができます。

気になる料金は「要問い合わせ」となっています。毎月の利用料とは別に、初回のみ導入費用料金が必要になります。

各プランの違いや機能の詳細については、ぜひ公式HPをご覧ください。

公式サイト

L Message(エルメ)

L Message(エルメ)は、自動応答だけでなく、予約管理やアンケート機能、集客に役立つマーケティングの機能などを備えたLINE公式アカウント拡張システムです。

自動応答ではメッセージの購読状況や付いているタグなど、友だちの状況・属性に合わせて細かく返信を設定できます。

またL Message(エルメ)にはフリープラン(無料)があり、初期費用も無料です。

プラン月額費用
フリープラン無料
スタンダード10,780円
プロプラン33,000円

各プランの違いや機能の詳細については、ぜひ公式HPをご覧ください。

公式サイト

チャネルトーク

チャネルトークとはAIやチャット機能に特化したAll-in-one AIメッセンジャーのことです。

チャット機能に特化しており、自動翻訳などの機能も搭載しています。LINE公式アカウントと連携することで、LINEからきたメッセージもチャネルトーク上で対応できるようになります。

チャネルトークの料金プランは以下の通りです。

Early StageGrowthEnterprise
月額費用2700円〜7200円〜お問い合わせ
2024年1月時点

無料プランも用意されているので、まずは無料プランを利用してみるのも良いでしょう。

各プランの違いや機能の詳細については、ぜひ公式HPをご覧ください。

公式サイト

LINEチャットボットの活用事例

チャットボットを活用しているLINE公式アカウントを2つ紹介します。どちらもMessaging APIを使用した事例です。

ライフネット生命

ライフネット生命では2016年からLINEを使用した保険サービスを導入しています。

LINE上でAIチャットボットかオペレーターへの質問かを選択できるようになっており、簡単な見積もりであれば、質問に回答していくことで、月額の保険料を算定してもらえます。

また、質問に回答していくと、自分に最適な保険を紹介してもらえるという機能もあります。

質問は24時間受け付けており、チャットボットで解決できなかった質問には、営業時間で順次回答しているので安心です。

20代・30代のユーザーにとっては、あまり馴染みのない保険の話を、自動応答で気軽に質問できるのでハードルが下がります。チャット利用者も実際20代・30代のユーザーが多いようで、成功している事例でしょう。

ヤマト運輸

ヤマト運輸では、荷物の「お届け時刻の通知」「不在通知」「再発送の連絡」などをチャットボットで行っています。

わざわざホームページを見に行かなくても不在通知・再発送がLINE上で対応できることが、利便性が高く使い勝手が良いですね。

荷物の再送や日時の提示は簡単なやり取りで完結するため、チャットボットでも問題なく対応でき、スタッフの業務効率化にも繋がったでしょう。

まとめ

LINEチャットボットを利用することで、24時間365日問い合わせ対応ができ、よくある問い合わせへの対応を効率的に行うことができます。

まずはLINE公式アカウントでできる自動応答メッセージから始め、やりたいことが増えてきたら自社での開発や、他社サービスの活用をぜひ検討してみてください!

 

LINE公式アカウントは誰でも簡単に開設できる、ビジネスツールです。顧客とのメッセージのやり取りや、自動投稿機能などを上手く運用し、新しい顧客の獲得やサービスの発信に役立てていきましょう。

なお、L Message(エルメ)公式LINEではLINE公式アカウントの自動集客や活用術を無料配信中です。以下のリンクから友だち追加してぜひ効果的な運用方法を学んでください!