LINE公式アカウントを運用していて、「もっと効率よく配信や対応したり、分析をして改善していきたい」と思うことはありませんか?
LINE公式アカウントでも、出来ることはたくさんありますが、備わっている機能では物足りなかったり、こんなのがあったらなあと思うこともありますよね。
そんな時に役立つのが株式会社Maneqlが提供するLステップ(旧LINEステップ)。
LステップとはLINE公式アカウントツールのことで、これを使えばマーケティングオートメーション(教育や商品販売などの自動化)を確立できます。
その結果あらゆる業務を効率化することができ、売上を最大限にまで伸ばすことが可能。
この記事ではそんなLステップの機能・メルマガとの違いなどを解説していきます。
参考にしてくださいね。
- Lステップの機能
- Lステップとメルマガの違い
- Lステップのプラン別料金と機能
- Lステップと連携するメリット
- 活用事例
Lステップの機能をご紹介

Lステップ(旧LINEステップ)とはLINE公式アカウントのマーケティングシステムのこと。
Lステップには主に以下の機能があります。
- ステップ配信
- セグメント配信
- セグメントリッチメニュー
- リマインド配信
- キーワード応答
- 流入経路分析
- クリック計測
- 回答フォーム
- 顧客管理
- グルーピングタグ
- 行動のスコアリング
- カルーセルボタンパネル
- マルチデバイス対応
- CSVエクスポート
ステップ配信(LINEステップ)
事前に作成したシナリオをスケジュール通りに、自動で配信することができる機能です。
予め目的を決めて、それに沿った内容をステップ形式でメッセージを作成します。
商品、サービスを販売するとして、その良さや使うとどうなるのか、他社商品との比較、限定オファーなど一人一人にセールスすることが出来ます。
全て自動化されますので、一度作成してしまえば時間の削減に繋がり、24時間365日いつでも、効率的に収益を上げ続けることが可能です。
なお、ステップ配信に関しましては『LINE公式アカウントのステップ配信とは?使い方、利用するメリット』で解説しています。
参考にしてください。
セグメント配信
配信対象を絞り込み、特定の読者にメッセージを配信する機能です。
年齢、性別、住んでいる地域、興味関心など属性毎にメッセージ配信が可能です。
商品未購入者なら購入のオファー、購入者ならアフターフォローのメッセージなど分類して配信することで、開封率、クリック率の向上はもちろんのこと、売上アップに繋げることが出来ます。
セグメント配信に関しましては『LINE公式アカウントのメッセージ絞り込み(セグメント配信)とは』でも解説しています。
チェックしてみてくださいね。
セグメントリッチメニュー
Lステップであればなんとリッチメニュー表示も自由に切り替えられます!
本来であればリッチメニューはどのユーザーにも同じものしか提示できませんが、Lステップで使い分けることができるのです。
このことにより、クリック訴求率を高めることができます。
ちなみにリッチメニューに関しては『LINE公式アカウントのリッチメッセージとは?作成方法と活用事例』でも紹介しています。
参考にしてください。
リマインド配信
日付を逆算し自動でメッセージを配信する機能。
ステップ配信は特定のイベント日時を決めず、シナリオ開始時によって変動しますが、リマインド機能は特定の日が決まっており、そちらに向けてメッセージを配信出来ます。
例えば、誕生日、記念日、セミナーなどで活用することが出来ます。
セミナーであれば、「セミナー開催日まで残り1週間」など参加率を上げるためにリマインド機能が役立ちますね。
キーワード応答
キーワード応答とは、相手からのメッセージに『事前設定したキーワード』が含まれている場合に限り、自動返信するというもの。
もともとLINE公式アカウントには『応答メッセージ』という機能があります。
これは相手からのメッセージを自動返信するという便利な機能なのですが、すべてのメッセージに反応してしまうという欠点があります。
しかしキーワード設定を行うことで、反応するメッセージを限定することができます。
その結果、相手との会話がかみ合う確率が上昇するでしょう。
キーワード応答の設定方法に関しては『LINE公式アカウントを応答メッセージで自動化!使い方や設定方法』で解説しています。
チェックしてみてくださいね。
流入経路分析
流入経路分析を行うことで、友だちがどこで登録をしたのかがわかります。
たとえばFacebook広告、自社ホームページ、セミナーなど、どの経路から登録をしたのかがわかるのです。
このデータを活用すれば、「どの方法が集客をするうえで一番効率的なのか?」が一目でわかりますよ。
しかもそれだけでなく、Lステップであれば『サイトの滞在時間・動画の視聴時間・商品の購入率』などもわかってしまうのです! これはすごいですね。
より細かい流入経路分析をしたいときは、Lステップが非常に役立つでしょう。
クリック計測
Lステップのクリック計測を使えば、以下のことがわかります!
- ユーザーごとの訪問状況(URLのクリック回数)
- 送信から何分後に訪問をしたのか
- トータルの訪問率
この機能により、「アクティブユーザーは何人いるのか・レスポンスの早い友だちは誰なのか」が丸わかりに。
全体に対する訪問率も表示してくれるので、自分のLINE公式アカウントに登録してくれている友だちの何人が反応しているのかも瞬時にわかるのがうれしいところ。
しかもメッセージ内に記載したURLはLステップが自動で短縮してくれます。そのためメッセージの文字数を節約できるのです。
LINE公式アカウントのメッセージは1つにつき500文字までしか送信できませんから、助かりますよね。
このクリック計測機能はLINE公式アカウントを上手に運用するうえで、マストな機能となりそうです。
回答フォーム
Lステップではアンケートやお問い合わせフォームを作成できます。
『友だちが何に悩んでいるのか』を知りたいときは、このアンケート機能を活用すると良いでしょう。
それだけでなく、この回答フォームではなんとLPも発行できます。
項目を自由に設定し、CVRの向上に効果的なページを作ってくださいね。
顧客管理
まるで病院のカルテのように、一人一人の個人情報をデータベースとして蓄積することができます。
もちろん蓄積するだけでなく、セグメント配信やその他アプローチにつなげることも可能。
「顧客別でもっと深く突き刺さる情報を発信したいな」というときの参考にすると良いでしょう。
グルーピングタグ
『購買履歴・クリック履歴・年齢・居住地域』などの情報をもとに、友だちをタグ付けすることができます。
タグに基づいて配信やリッチメニューの切り替えを行うことで、反応率を高めることも可能。
それに付け加えてブロック数の低下も期待できます!
行動のスコアリング
面白いのがこの機能ですね。
Lステップでは『クリック数・実際のアクセス回数・メッセージの送信数・購入回数・質問回数』などをもとに、友だちをスコアリングできます。
スコアリングをすることで、反応の高い友だちを優先表示させたり、限定配信したりすることもできます。
「上質な顧客にだけアプローチしたい!」というときに重宝する機能です。
カルーセルボタンパネル
カルーセルボタンパネルとは選択肢が付いたバナーパネルのことです。
通常のテキストメッセージに比べてヴィジュアル面を強調した情報配信方法となっています。
視覚的に訴えかけることで、クリック誘導率を高めることも可能。
各パネルに『商品紹介・クーポン・予約ページ・アンケート』などを設ければ、充実したコンテンツに仕上げられます。
カルーセルのイメージが湧かないという方はこちらのLINEで確認してみてください。
カルーセルをふんだんに活用したあいさつメッセージを見る事ができます。
マルチデバイス対応
Lステップはパソコンだけでなく、スマホやタブレット捜査にも対応しています。
外出先でも設定できるのはうれしいですよね。
フレキシブルな対応をしたいときは、Lステップがおすすめです。
CSVエクスポート
Lステップ内のデータをCSVでエクスポートすることも可能です。
逆に他のデータベースからLステップにインポートすることもできます。
情報をドンドン足し合わせて、友だちに効果的なアプローチ方法を見つけていきましょう。
以上14個がLステップの主な機能です。
これらの機能を活用することで、業務の効率化、開封率・クリック率・収益の向上が期待でき、あなたのビジネス拡大に大いに役立ちます。
タクシー広告を始めとする各種媒体での広告や、インフルエンサーの活用などもあり、業界で一番有名なツールと言えるでしょう。
LINEアカウントによる集客の重要性は年々高まっており、できる限り早く効率的に運用することが大事です。
弊社が提供しているエルメシステムは、スタートアップガイド付きですぐさま導入できるよう無料サポートしております。 Lステップに負けない機能を充実させておりますので、機能面に興味のある方はぜひ導入を検討してくださいね。
Lステップとメルマガとの違いは?
Lステップとメルマガの違いは2点あります。
- 到達率
- 機種変更に左右されない
到達率
そもそもLINE公式アカウントには『迷惑ボックス』がありません。
そのため従来のメルマガのように、送信したメッセージが迷惑ボックス行きになることがありません。
そのためメッセージが友だちに届く確率、いわゆる到達率は100%です。
到達率が大幅に上昇したことで、開封率も比例して向上します。
その結果メッセージ内容を確認する人が増え、クリック数も必然的に増加します。
コレはとても大きなメリットです。
クリック数が1日で10回違えば、年間で3,650回も変わるわけですから、どれだけ有効なのかがわかりますよね。
メルマガの到達率や開封率に限界を感じている人は、Lステップを使ってみてくださいね。
機種変更の影響を受けにくい
従来のメルマガだと機種変更を一度もでもされると、到達率が悪化するケースがあります。
メールアドレスが変わるかもしれないからです。
しかし、LINE公式アカウントの場合だと同じアカウントを引き継ぐことが多いので、Lステップは機種変更の影響を受けにくいと言えるでしょう。
Lステップのプラン別料金と機能一覧

Lステップには3つの料金プランがあります。
初期費用はなく機能に合わせて以下3つに分かれています。
プラン名 | 初期費用 | 月額料金 | 配信数 | スポットコンサル | 従量課金 |
---|---|---|---|---|---|
スタートプラン | 0円 | 2,980円 | ~1,000通 | 1回無料 | なし |
スタンダードプラン | 0円 | 21,780円 | ~15,000通 | 1回無料 | なし |
プロプラン | 0円 | 32,780円 | ~45,000通 | 1回無料 | なし |
どれも初月無料で始めることが出来ます。
プラン毎の機能の違いは以下の通りです。
機能 | スタートプラン | スタンダードプラン | プロプラン |
---|---|---|---|
チャット | 〇 | 〇 | 〇 |
個別トーク | 〇 | 〇 | 〇 |
一斉配信 | 〇 | 〇 | 〇 |
シナリオ配信 | 〇 | 〇 | 〇 |
キーワード配信 | 〇 | 〇 | 〇 |
リマインダ配信 | 〇 | 〇 | 〇 |
テンプレート | 〇 | 〇 | 〇 |
回答フォーム | 〇 | 〇 | 〇 |
タグ管理 | 〇 | 〇 | 〇 |
カスタム検索管理 | 〇 | 〇 | 〇 |
友達情報蘭管理 | 〇 | 〇 | 〇 |
アクション管理 | 〇 | 〇 | 〇 |
データ管理 | 〇 | 〇 | 〇 |
コンバージョン | ✖ | 〇 | 〇 |
サイトスクリプト | ✖ | 〇 | 〇 |
リッチメニュー | ✖ | 〇 | 〇 |
URLクリック測定 | ✖ | 〇 | 〇 |
クロス分析 | ✖ | ✖ | 〇 |
流入経路分析 | ✖ | ✖ | 〇 |
スタッフ権限設定 | ✖ | ✖ | 〇 |
Lステップ大容量プラン
Lステップの料金プランは3つですが、45,000通以上の大容量プランも用意されています。
初期費用 | 月額料金 | 配信数 | スポットコンサル | 従量課金 | 合計料金 | |
---|---|---|---|---|---|---|
10万通プラン | 0円 | 32,780円 | ~100,000通 | 1回無料 | 55,000円 | 87,780円 |
30万通プラン | 0円 | 32,780円 | ~300,000通 | 1回 無料 | 99,000円 | 131,780円 |
50万通プラン | 0円 | 32,780円 | ~500,000通 | 1回 無料 | 110,000円 | 142,780円 |
100万通プラン | 0円 | 32,780円 | ~1,000,000通 | 1回 無料 | 165,000円 | 197,780円 |
まとめると、Lステップには3つの基本プランと、4つの大容量プランがあります。
どのプランがオススメ?
①スタートプラン
これからLINE公式アカウントを導入するビギナー向け。
取り敢えずどんなシステムなのか使ってみたいという利用者
②スタンダードプラン
既にLINE公式アカウントを導入しており、配信数が多くなる利用者向け。
週1回配信するとしたら友だち250人以上の方はこのプラン。
③プロプラン
スタッフなどに権限を与えて複数人運用や、広告出稿、運用する媒体が多い方向け
④大容量プラン
プロプランよりも配信数が多くなり、大量配信される方向け
それぞれのプラン毎に使える機能や料金が変動しますので、事前に把握の上ご利用してください。
Lステップ連携、導入のメリット

次に、Lステップと連携するメリットを解説します。
- 自動で売れる仕組みの構築が出来る
- データを分析し、改善が出来る
- 顧客情報を収集し、売上に繋げられる
①自動で売れる仕組みの構築が出来る
Lステップと連携する一番のメリットは配信機能が大きく向上すること。
とくにステップ配信を組めることで、セールスを自動で行えるのが大きいですよね。
24時間365日、あなたが寝ているときでも遊んでいるときでも、Lステップが自動対応してくれるわけです。
「自分ですべて対応するのはもうキツイな」
そんなときはLステップを使ってみてはいかがでしょうか。きっとあなたのビジネスを大いに手助けしてくれることでしょう。
②データを分析し、改善が出来る
友だちの流入元、媒体毎の配信メッセージ、売上などを把握することが出来る機能です。
機能としては、流入経路分析、URLクリック測定、クロス分析があります。
友だちがどこから流入したのか、流入した経路によって流すシナリオやメッセージを変えたり、媒体毎の商品成約率などがわかり、各媒体の施策に生かすことが可能です。
③顧客情報を収集でき、売上に繋げられる
ビジネスにおいて何よりも大事なのが、顧客の情報を集めること。
Lステップでは、質問、アンケート等を通して要望や興味関心などのデータを蓄積ができ、それを基にセグメントで絞り込み、そしてステップ配信が有効的になります。
Lステップの活用事例
Lステップを活用した事例はいくつもありますが、ここでは特に目覚ましい成果を上げた3つの事例をご紹介します。
- EC通販
- サロン・美容鍼灸院
- 賃貸不動産
EC通販
雑貨関連のECサイトではLステップを使用することで以下のような結果を得たようです。
- リピート購入率が1.5倍に上昇
- 新規の購入率が向上
Lステップは通常のLINE公式アカウントよりもタグ付けができる範囲が広いために、より効果的なメッセージ配信が可能です。
そのこともあり購入率が上昇したのでしょう。
サロン・美容鍼灸院
サロンや鍼灸院がLステップを導入した結果、以下の成果を上げることができたようです。
- 新規来院率とリピート率の改善
- 整体メニューの成約率が1.5倍上昇
- 月間利益が100万円以上アップ
Lステップでキメ細かいフォローアップをすることで、より密なコミュニケーションを気軽に行うことが可能に。
それだけでなく、顧客管理をスムーズに行うことで効率的な対応が可能になったとか。
その結果、新規来院率・リピート率が大幅に改善され、月間売り上げが100~300万円アップしたようです。
賃貸不動産
とある賃貸不動産がLステップを導入したところ、物件契約率が1.5~3倍アップしたとか。
細かいデータまで拾える流入経路分析や、幅広いセグメント配信を使いこなすことで、『真に注力すべき媒体・ターゲット』の抽出に成功したようです。
その結果、物件契約率が1.5~3倍にまでアップしたのですね。
もしも現状からさらにワンステップ上の結果が欲しいときは、Lステップを導入してみてはいかがでしょうか?
LINE公式アカウントで収益を上げるならLステップ

Lステップの魅力や導入のメリットは理解出来ましたでしょうか?
実際に使ってみて、
・メルマガからLステップに切り替えただけで成約率が3倍以上に
・リピート率が1.5倍、更に関連商品も売れた!
・月の利益が100万円以上増えた!
など、嬉しい悲鳴が後を絶ちません。
LINE公式アカウントは、今後のビジネス展開において必須であり、更にLステップ用なシステムを活用することで、グッと伸ばしていくことが出来ます。
是非、ご利用を検討してみてくださいね。
エルメもLステップに負けていません!

ここまでLステップを解説してきましたが、LINE公式アカウントで使えるツールは他にもあります。
弊社が開発したエルメもその1つ。
エルメであればLステップに負けないぐらい充実した機能を無料で使うことができます。
- エルメの機能
- ステップ配信
- 個別チャット
- 自走式アンケート
- 回答フォーム
- 自動返信
- リマインド配信
- 細やかな流通経路分析
- 複数のリッチメニュー作成
- URL設定
- スタッフ管理
- CV管理
もちろん、契約する際に何年縛りなどといったものも一切ありません。
それどころか即日解約も可能ですので、ノーリスクでお使いいただけます。
それに付け加えて、今エルメと友達になってくれた方にはスタートアップガイドもプレゼント中!
このスタートアップガイドを読めば、機能が豊富で使い余しがちなLINE公式アカウントを早い段階でフル活用することが可能になります。
「LINE公式アカウントを早く取り入れたいな」という方は、ぜひGetしておいてくださいね。