「LINE公式アカウントの無料プランは何通までメッセージを送れるの?」
「無料のメッセージ通数を有効利用するコツは?」
LINE公式アカウントは無料プランでも、有料プランと変わらない機能が利用できます。
とはいえ、無料プランには1か月に配信できるメッセージ数に制限があるため、集客・販促効果を高めるには工夫が必要です。
本記事では、LINE公式アカウントの無料で送れるメッセージ通数や配信数のカウント方法、限られたメッセージ通数を有効利用するコツを紹介します。
- LINE公式アカウントの無料メッセージ通数とカウント方法
- 無料メッセージ通数を効率的に活用するコツ
- メッセージ通数の管理と上限超過時の対処法
【プラン別】LINE公式アカウントで配信できる無料メッセージ通数は?
LINE公式アカウントでは、利用するプランごとに1か月に配信できるメッセージ数が異なります。
プランごとの配信可能数は以下の通りです。
コミュニケーションプラン | ライトプラン | スタンダードプラン | |
月額固定費 | 無料 | 5,000円 | 15,000円 |
無料メッセージ通数(1か月あたり) | 200通 | 5,000通 | 30,000通 |
追加メッセージ料金(税別) | 不可 | 不可 | ~3円/通 |
無料のコミュニケーションプランでの配信可能数は1か月あたり200通まで。200通を超えるメッセージの追加はできません。
同様に月額5,000円のライトプランも、5,000通を超えるメッセージの追加は不可です。
月額15,000円のスタンダードプランは30,000通まで無料で配信できるほか、1通あたり最大3円で、メッセージ通数を追加することもできます。
無料のコミュニケーションプランの詳細や有料プランとの違いについては以下の記事を参考にしてください。

メッセージ通数としてカウントされるメッセージとは?
LINE公式アカウントのメッセージにはいくつかの種類がありますが、そのすべてがメッセージ通数としてカウントされるわけではありません。
メッセージ通数のカウント対象となるのは、通常のメッセージ配信、およびステップ配信です。
友だち追加された際に自動配信する「あいさつメッセージ」や、ユーザーからのメッセージ受信時に配信される「応答メッセージ」はメッセージ通数にはカウントされません。

メッセージ通数のカウント方法
メッセージを配信する際、ひとつの吹き出しが1回とカウントされるわけではありません。
通常のメッセージ配信、ステップ配信ともに、スタンプや添付ファイルなどを含む3つの吹き出しまでを1回とカウントします。

つまりメッセージ通数のカウント方法は、「メッセージの配信回数×配信した友だち数」 でカウントされるというわけです。
メッセージ通数の確認方法
LINE公式アカウントの管理画面では、現在のメッセージ配信数を簡単に確認できます。

PC版の管理画面を利用する場合は、管理画面にログイン後、「ホーム」→「メッセージ配信」→「メッセージリスト」の順にクリックすると、今月のメッセージ利用状況が確認できます。
また、「分析」→「メッセージ通数」からも詳細な配信実績を確認可能です。

スマホアプリ版を利用する場合は、ホーム画面上部にある「無料メッセージ」から、現在の利用状況を一目で確認できます。
配信通数は通常毎日午前中に更新されるため、最新の通数を確認する際は配信翌日にチェックするのがおすすめです。
定期的に確認することで、月末の配信制限を避けた計画的な運用が可能になります。
LINE公式アカウントの無料メッセージ通数を超過しないためのコツ
LINE公式アカウントの無料プランには1か月に200通までという制限があるので、メッセージの可能配信数を超過しないよう、慎重に行う必要があります。
ここでは、LINE公式アカウントの無料メッセージを有効活用するポイントを2つ解説します。
①セグメント配信で送信先を絞る
毎回の配信をすべての友だち宛てに送っていては、すぐにメッセージ数を消費してしまいます。そのような状況を避けるために活用したいのがセグメント配信です。
セグメント配信は、メッセージの配信先を性別や年齢層、居住地といった条件で絞り込める機能です。限られたユーザーのみに配信できるのでメッセージ通数の消費を抑えられるほか、ユーザーに合った効果的な内容を送れます。
セグメント配信については下記の記事で詳しく解説しています。集客効果を高めるために欠かせない機能なので、ぜひチェックしてください。

②リッチメニューを活用する

リッチメニューはトーク画面の下部に固定表示されるメニューを指します。リッチメニューには、ユーザーをホームページに誘導したり、ポイントカードを表示させたりなど、さまざまなアクションを設定できます。
わざわざメッセージとして配信する必要のない情報や、ユーザーが常に確認できるようにしておきたい情報などは、リッチメニューに表示させると効果的です。
また、リッチメニューと応答メッセージを組み合わせれば、ユーザーがリッチメニューをタップした際に、メッセージを送ることも可能です。この場合のメッセージもメッセージ通数にはカウントされないので、活用すると良いでしょう。
リッチメニューの詳細や作成方法は以下の記事を参考にしてください。

LINE公式アカウントの無料メッセージ上限数を超えたらどうなる?
LINE公式アカウントの無料プランを利用していて、「200通を超えて配信してしまったら追加料金がかかるの?」と不安になる方もいるかもしれません。
しかし実際には、無料プランで上限数を超えてメッセージが配信されることはありません。超過配信数が自動的に課金されることもないのでご安心ください。
ただし、無料プランでは上限数を超えるメッセージ通数の追加ができません。「今月は200通以上送りたい」という場合でも、プランを変更しない限り配信できないので注意しましょう。
また限られた配信数でより成果を出すには、配信対象や内容の精査はもちろんのこと、「ユーザーに開封されやすい時間に配信する」「毎週1回など配信頻度を固定する」など、配信に関するさまざまな面を吟味することが重要です。
以下の記事では、LINE公式アカウントを無料で効率的に運用するコツについて解説しています。ぜひあわせてチェックしてみてください。

メッセージ通数の上限を変更する方法
無料プランでメッセージ通数の上限を変更するには、有料プランに契約変更する以外に方法はありません。
「友だち数が増え、無料プランの配信上限数では情報を伝えきれない」「費用をかけてでも多くのメッセージを送りたい」といった場合は、契約プランのアップグレードを検討しましょう。
月額固定費5,000円のライトプランでは1か月5,000通まで、月額15,000円のスタンダードプランでは1か月30,000通まで配信可能です。さらにスタンダードプランなら、1メッセージ最大3円(税別)でメッセージ通数が追加できます。
プラン変更すべきタイミングや変更方法については以下の記事を参考にしてください。

LINE公式アカウントのメッセージに関するよくある質問
LINE公式アカウントを運用していると、メッセージ配信に関してさまざまな疑問が生じることがあります。
ここでは、特に多く寄せられる質問について詳しく回答します。メッセージ通数の管理や配信制限について不安に感じている方は、ぜひ参考にしてください。
Q. メッセージ通数がリセットされるのはいつですか?
LINE公式アカウントのメッセージ通数は、毎月1日に自動的にリセットされます。
たとえば、3月中に200通すべてを使い切った場合でも、4月1日になると再び200通の配信が可能になります。リセットのタイミングは、アカウント作成日ではなく、カレンダー上の月初めに統一されているので注意しましょう。
なお、リセット時刻は日本時間で統一されており、海外からアクセスしている場合でも同様のタイミングでリセットされます。月末にメッセージ通数を使い切った場合は、翌月1日まで待つ必要があります。
Q. 急に無料メッセージが減ったのはなぜですか?
急にメッセージ通数が減る主な原因は、友だち数の増加によるものです。
メッセージ通数は「配信回数×友だち数」でカウントされるため、友だちが100人から150人に増えた状態で1回配信すると、一度に150通分が消費されます。前回配信時よりも友だち数が大幅に増えていると、予想以上にメッセージ通数を消費してしまうこともあるのです。
また、複数人で管理している場合、他の管理者が配信を行った可能性もあります。管理画面の配信履歴から、いつどのような配信が行われたかを確認できるので、心当たりがない場合はチェックしてみましょう。
Q. 知らないうちに有料プランに切り替わりませんか?
LINE公式アカウントでは、無料プランから有料プランへ自動で切り替わることはありません。
無料のコミュニケーションプランでメッセージ上限の200通に達した場合、それ以上のメッセージ配信はできなくなりますが、勝手に課金されることもないのでご安心ください。
プラン変更は管理者が手動で行う必要があり、意図しない請求が発生する心配も無用です。
有料プランへの変更を希望する場合は、管理画面の「設定」→「利用と請求」→「月額プラン」から手動で変更手続きを行う必要があります。変更時には確認画面が表示されるので、誤操作による課金も防げます。安心して無料プランをご利用ください。
まとめ|LINE公式アカウントの無料メッセージ通数を有効活用しよう
本記事ではLINE公式アカウントの無料メッセージ通数について解説しました。
- 無料のコミュニケーションプランでは月200通まで配信可能で、メッセージ通数は配信回数×友だち数でカウントされる
- セグメント配信やリッチメニューを活用することで限られたメッセージ通数を効率的に使える
- 管理画面でメッセージ通数を確認でき、上限を超えても自動課金されることはない
無料のコミュニケーションプランには1か月200通までという配信上限があるので、メッセージ配信の際は、1通あたりの効果をあげる工夫が求められます。
メッセージの効果を高めるには、LINE公式アカウントの拡張ツールL Message(エルメ)の導入がおすすめです。
エルメを活用すれば通常の配信はもちろん、ユーザーの操作に応じてほかの機能を動作させる「エルメアクション」なども設定可能。より成果につながりやすいメッセージ配信を行えます。
エルメは初期費用・月額費用0円から利用可能。LINE公式アカウントの無料プランを利用中の方でも追加料金なしで利用できるので、この機会にぜひ導入をご検討ください。