LINE公式アカウントは管理画面のLINE Official Account Managerにログインして利用します。
通常はパソコン版(WEB版)で利用する形で、スマホ版(アプリ版)もリリースされているものの、WEB版に比べ機能面で劣ります。
中には料金プランの変更などの重要な設定や外部システムとの連携などが出来ないようになっているため、WEB版を利用するのは必須とも言えるでしょう。
しかし、スマホしかない…
そんな方のためにスマホでWEB版を利用する裏技についてご紹介していきます。
・LINE Official Account Manager(WEB版)とは?
・WEB版とアプリ版で利用できる機能
・スマホでWEB版を使う裏技
LINE公式アカウントWEB版とは

LINE公式アカウントは主にパソコンで利用することを想定して作られております。
アプリ版もありますがあくまで外出中等でもスマホで利用できるように簡単な機能は搭載されておりますが、使えない機能が多いのが現状です。
なので、LINE公式アカウントを使うならパソコンが必須で、LINE Official Account Managerにログインして利用する形となります。
WEBサイトなのでスマホでもアクセスは可能ですが、通常の方法ではアプリの方にリダイレクト(飛ばされてしまう)ため利用は不可となっております。
WEB版とアプリ版の機能比較
機能 | アプリ | WEB版 |
メッセージ | ○ | ○ |
あいさつ | ○ | ○ |
応答メッセージ | ○ | ○ |
AI応答 | ○ | ○ |
リッチメッセージ | × | ○ |
ビデオメッセージ | × | ○ |
カードタイプメッセージ | × | ○ |
リッチメニュー | × | ○ |
クーポン | 〇 | ○ |
ショップカード | 〇 | ○ |
リサーチ | × | ○ |
友だち追加リンク取得 | 〇 | ○ |
友だち追加広告 | × | ○ |
トラッキングタグ | × | ○ |
分析 | 〇 | ○ |
タイムライン投稿 | 〇 | ○ |
タイムライン宣伝 | × | 〇 |
タイムライン収益化 | 〇 | ○ |
チャット | 〇 | ○ |
プロフィール設定 | 〇 | ○ |
料金プラン設定 | △ | ○ |
マーケティングシステム | × | 〇 |
アプリ版はWEB版に比べると出来ない機能が多数あります。
リッチ系のコンテンツ、広告は利用することが出来ません。
この辺りはそこまでLINE公式アカウントをガッツリ利用する人でなければ使わない方も多いと思いますので問題ありませんが、「料金プラン」の設定は必要不可欠なので困る方も多いでしょう。
ちなみに料金プランとは、配信数が多くなってきたときに配信上限を上げる際に必要です。
Androidをご利用の方はアプリに搭載されてますが、iPhoneユーザーは利用することが出来ません。
WEB版に比べてアプリ版の公式アカウントの運用には欠点が多くあり、正直あまりおすすめとはいえません。
ですがいつでも確認できるメリットを活かして、他社の公式LINEアカウントがどのように運用されているかを勉強する方法ならiPhoneユーザーも活用できます。
アプリ版のLINEアカウントで、弊社が運営しているエルメ公式LINEアカウントに無料登録して、自社の公式LINEアカウント運用の参考にご活用ください。
WEB版をスマホで使う裏技

WEB版でしか出来ない機能をスマホでも利用したい時は、上手くWEB版にログインをする必要があります。
その方法はシークレット(プライベートモード)を使います。

AndroidならGoogle Chromeでシークレットモード、iOSならSafariでプライベートモードを利用します。
通常の検索ではアクセスできませんが、このモードではLINE Official Account ManagerにログインしてWEB版で利用することが出来ます。

アクセスすると上記の画像のような表示が出ます。
ここで開くをタップするとアプリが立ち上がりますので、キャンセルを選択して下さい。

すると上記のようにログイン画面の選択が出ます。
そこからログインして頂けますとスマホからWEB版にログインし、利用することが出来ます。
まとめ
スマホでシークレットモードを利用すればWEB版も利用できますので、スマホ完結でも十分に利用が可能です。
しかし、パソコンはスマホに比べ作業効率が格段に優れてますので、ビジネスとして取り組むなら必須です。
そこそこ性能で数万円程度で購入可能なので価格.com等で購入されることをお勧めします。
片手だけで操作をするスマホは情報収集(インプット)としては使いやすいですが、アウトプットとして作業する分には両手のほうが2倍速ですよね。
またパソコンはダブルモニターでやると片方で情報を見ながら、片方で作業が出来ますのでとっても効率的ですよ。