LINE公式アカウントの友だち削除は、トークでの相手側の迷惑行為やスパムが疑われる場合に必要です。
しかし、いざ削除しようとして、以下のような疑問が浮かんだ人はいませんか。
「どうやって友だちを削除するの?」
「削除後は友だちを復活できるの?」
そこで本記事では、LINE公式アカウントでの友だち削除の方法について、Web版・アプリ版に分けて詳しく解説します。
また、ブロックとの違いや削除した友だちを復活できるのか、分析データからいつ消えるのかもあわせて紹介します。
LINE公式アカウントでの友だち削除とは?
LINE公式アカウントでの友だち削除とは、特定の友だちを友だちリストから削除することを指します。削除された友だちは、LINE公式アカウントからのメッセージや通知を受け取れなくなります。
友だちを削除しても相手には通知がいきませんが、メッセージが送られてこない、またはトークが既読にならないことで、相手側に削除したことがバレる場合があります。削除された友だちは、再度、LINE公式アカウントを友だち追加することは可能です。
一方「ブロック」では、メッセージの送受信はできなくなりますが、友だちリストには残ったままです。なお、ブロックを解除しない限り、再度友だち追加はできません。
ブロックは、友だち側のみ使用できる機能であり、LINE公式アカウントの管理者側は使用できません。
LINE公式アカウントでブロックしたユーザーを確認する方法や、ブロックされないための対策は、以下の記事をご覧ください。

どんな時に友だちを削除する?
友だち削除が推奨される場合には、以下のような状況が考えられます。
- スパムアカウントや不正利用の疑い
- 迷惑行為
- 長期間にわたる非アクティブ
スパムアカウントや不正利用が疑われるアカウントは、LINE公式アカウントや他の友だちにとってセキュリティリスクとなるため削除しましょう。
迷惑行為には、誹謗中傷などの嫌がらせが挙げられます。
長期間にわたりアクティブでない友だちは、アカウントのエンゲージメント率を下げる要因です。アクティブなユーザーに絞り、メッセージの到達率や反応率を向上させましょう。
LINE公式アカウントの無料メッセージ配信通数には上限があるため、不要な友だちを削除することは、配信コストの削減に繋がります。
なお、メッセージの絞り込み配信を行う際は、LINE公式アカウントの拡張ツール「L Message(エルメ)」がオススメです。エルメを導入すると、友だちをブロックできたり、自動タグ付け機能でアクティブユーザーを簡単に絞り込めます。無料でお使いいただけるのでぜひ一度お試しください。
LINE公式アカウントの友だちを削除する方法
LINE公式アカウントの管理者側が、友だちを削除する方法を解説します。
Web版とスマホアプリ版のそれぞれを、画像付きで詳しくみていきましょう。
友だち登録者側がLINE公式アカウントを友だち削除する方法は、以下の記事をご覧ください。

Web版で友だちを削除
Web版での友だち削除方法は、以下の手順で行います。
- 「LINE official Account Manager」へログイン
- 上部タブの「チャット」をクリック
- 左側メニューバーの「連絡先」をクリック
- 削除したい友だちの右側にある「チャット」をクリック
- 右上の「︙」をクリック
- 「削除」を選択
- 再度「削除」を選択
まず「LINE Official Account Manager」の管理画面にログインしましょう。
ログインしたら、上部のタブにある「チャット」をクリックしてください。

左側メニューバーの「連絡先」をクリックします。

友だちリストが表示されます。削除したい友だちの右側にある「チャット」をクリックしましょう。

右上の「︙」をクリックします。

「削除」を選択します。

確認のポップアップが表示されるので、再度「削除」ボタンをクリックして完了です。

スマホアプリ版で友だちを削除
スマホアプリ版での友だち削除方法は、以下の手順で行います。
- LINE公式アカウントのアプリを開く
- 下側のタブから「チャットマーク(吹き出し)」をクリック
- 右上の「連絡先マーク(人型が書いてある手帳)」をクリック
- 削除したい友だちを選択
- 「削除」をクリック
- 再度「削除」を選択
まず、LINE公式アカウントのアプリを開きます。
開けたら、ホーム画面の下側のタブから「チャットマーク(吹き出し)」をクリックしてください。

右上の「連絡先マーク(人型が書いてある手帳)」をクリックします。

削除したい友だちを選択しましょう。

一番下にスクロールすると、「削除ボタン」が出てくるのでタップしてください。

確認用のポップアップが表示されたら、再度「削除」をタップして完了です。

LINE公式アカウントで友だちを削除する際の注意点
LINE公式アカウントで友だちを削除する際の注意点を紹介します。
- 分析データの反映に時間がかかる
- 友だちを削除したら復活できない
友だち削除の前にチェックしておきましょう。
1.分析データの反映に時間がかかる
友だちを削除すると、分析データには3日ほど反映されない可能性があります。
LINE公式アカウントで友だち分析をする際には、データ分析機能を使います。
見られるデータは、大きく分けて「概要」「属性」「追加経路」の3つです。
概要では友だち追加・ターゲットリーチ・ブロックの数値を、任意の期間を指定することで、日にち別にデータが見られます。
友だち削除後は、友だち追加数は減少しませんが、ターゲットリーチ数からは削除されます。
友だち削除後のターゲットリーチ数を確認したい場合は、友だちを削除した翌日のデータを確認すれば反映されているはずです。

しかし、属性ごとのデータは、友だち削除後、最大で3日ほど反映に時間がかかるため注意しましょう。
属性では、ターゲットリーチの性別、年齢、地域などの属性情報が分析できます。

LINE公式アカウントの友だち分析について、友だち追加経路や属性の見方は以下の記事で詳しく解説しているのでぜひご覧ください。

2.友だちを削除したら復活できない
管理者側が削除した場合、一度削除した友だちは復活できません。
削除した友だちとのトーク履歴も削除され、復活できなくなるので注意してください。トークの履歴を保存しておきたい場合は、削除前の画面で「チャット履歴をダウンロード」をクリックし、データを保存しましょう。

LINE公式アカウントの友だち削除に関するよくある質問
LINE公式アカウントのユーザー(友だち)を削除する際に、よくある5つの疑問について解説します。
- 友だち削除したことは相手のユーザーにバレる?
- 友だち削除とブロックの違いは?
- 一度削除したユーザーの再登録を防止する方法はある?
- 削除した友だちのデータはどうなる?
- 一括で友だちを削除することは可能?
アカウント運用者の方は、友だちを削除する前に内容を把握しておきましょう。
1. 友だち削除したことは相手のユーザーにバレる?
LINE公式アカウントの友だちを削除しても、ユーザーに通知などが送られることはありません。そのため、友だち削除したことが直接的にバレることはないでしょう。
ただし友だち削除されたユーザーは、LINE公式アカウントとメッセージのやり取りができなくなります。
そのため、送信したメッセージに既読がつかなくなったり、メッセージが送られてこないことから、削除されたことに気付く可能性はあります。
2. 友だち削除とブロックの違いは?
友だち削除は、特定のユーザーを友だちリストから削除することを指します。一方ブロックは、アカウントの削除まではせずに、送られてくるメッセージの受信を停止させる機能です。
ただしLINE公式アカウントの運用者側には、自社アカウントの友だちをブロックする機能はありません。
ブロックはあくまでユーザーがLINE公式アカウントからのメッセージを受け取りたくない場合に設定できる機能です。
3. 一度削除したユーザーの再登録を防止する方法はある?
LINE公式アカウントには、削除したユーザーが再び友だち追加できないようにする機能などはありません。ユーザーが一度削除したアカウントを、改めて友だち追加することも可能です。
どうしても特定のユーザーとのやり取りを停止したい場合は、LINE公式アカウントの拡張ツール、L Message(エルメ)のブロック機能などを活用すると良いでしょう。
エルメのブロック機能を利用すれば、特定の友だちのメッセージをブロックしたり、非表示設定することができます。
4. 削除した友だちのデータはどうなる?
友だちを削除すると、属性やタグなどの情報も同時に削除されます。また、メッセージ履歴なども保存されないため、友だち削除後に内容を確認することもできません。
トークの内容などを残しておきたい場合は、友だち削除をする前にトーク履歴のバックアップをとっておく必要があります。
トーク履歴のバックアップ方法については下記の記事で詳しく解説しています。併せて参考にしてください。

5. 一括で友だちを削除することは可能?
LINE公式アカウントでは、友だちを一括で削除することはできません。友だち削除したいユーザーが複数いる場合でも、1件ずつ個別に削除していく必要があります。
複数名とのやり取りを一括で停止したい場合などは、L Message(エルメ)の一括管理機能がおすすめです。エルメの一括管理機能では、指定した友だちに一括でアクションを行うことが可能。複数のアカウントを、一括でブロックすることもできます。
まとめ|LINE公式アカウントの友だちを削除してターゲットを整理しよう
LINE公式アカウントの友だち削除は、アカウントの健全な運用とターゲットの整理に役立ちます。不要なユーザーを削除することで、メッセージの到達率や反応率の向上、配信コストの削減を図りましょう。
ただし、一度削除すると復活できず、トーク履歴も消えてしまうので注意してください。
また、友だちを削除しても、「いまいちメッセージの到達率や反応率が上がらず成果が出ない」ということもあるかもしれません。
そんな時には、LINE公式アカウントの拡張ツール「L Message(エルメ)」をお試しください。L Message(エルメ)では、より高度なセグメントや自動タグ付け機能で、ターゲットを効率よく整理できます。
無料会員登録で、LINE集客のノウハウを限定配布中なので、ぜひL Message(エルメ)の導入を検討してみてくださいね。