「商流変更って何?」
「LINE公式アカウントに連携しているツールの商流変更がしたい」
「商流変更をするベストなタイミングが分からない」
LINE公式アカウントで他社のツールなどを利用していると、このように悩むこともあるのではないでしょうか。
そこで本記事では、LINE公式アカウントで商流変更が必要となるケースをはじめとして、決められている申請のタイミング、注意点まで解説します。
現在使用しているツールなどの契約先や支払先を変更したいとお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。
LINE公式アカウントの商流変更とは?
商流変更とは、LINE公式アカウント自体やLINE関連ツールなどの契約先の変更とともに、それらの利用費の支払い先も変更することです。
LINE公式アカウントでは、決まったタイミングと手順によって商流変更ができます。
例えば、拡張ツールはもちろんのこと、LINE公式アカウントのプレミアムIDや、メッセージ配信費用などの支払先を変更したり、まとめたりすることも可能です。
LINE公式アカウントで商流変更するケース
LINE公式アカウントの商流変更は、主に以下のような場面で発生します。
- 特定のシステムを利用するとき
- アカウント運用の委託先を変更するとき
- 複数の支払先をまとめたいとき
1.特定のシステムを利用するとき
例えば、LINE通知メッセージ、LINEポイントコネクト、LINEチャットPlus、ミッションスタンプAPIなど、LINE公式アカウントに関わるオプションシステムは、LINEヤフー社認定パートナーが提供するツールの経由が必要です。
これらのシステムを導入したいときは、契約先と支払先をLINEヤフー社から認定パートナーへ商流変更します。
LINE公式アカウントの認定パートナーとは、LINEヤフー社が提供する法人向けサービスについて、例えばツールの開発や提供などといったサポートを行う、高い信頼性を持つ正規代理店のことです。
なお、LINE公式アカウントの正規代理店については、以下の記事で詳しく解説しています。ご興味のある方はあわせてチェックしてみてください。
2.アカウント運用の委託先を変更するとき
LINE公式アカウントの管理や運用を外部へ委託しており、何らかの事情により委託先を変更する場合にも、商流変更することになります。
以下の記事では、LINE公式アカウントの運用代行について詳しくまとめています。費用ごとに依頼できる内容なども解説しているため、アカウント運用の委託先変更を検討している方はぜひご覧ください。
3.複数の支払先をまとめたいとき
拡張ツールの導入などにより、LINE公式アカウント関連の支払い先が、LINEヤフー社とツールを提供するパートナーとで別々になってしまったときにも商流変更が役立ちます。
LINEヤフー社からパートナーに商流変更することで、煩雑になってしまった支払先をまとめることが可能です。
LINE公式アカウントを商流変更するベストなタイミングは?
LINE公式アカウントの商流変更は、プラン変更のようにいつでも手続きできるわけではありません。
商流変更の場合、毎月15日までに申請されたものが、翌月月初の3営業日までに反映されることになっています。
例えば、11月14日に申請した内容は12月月初で切り替えられますが、11月16日に申請した内容の切り替えは1月月初です。
商流変更を行う際は、商流変更を反映させたい月の前月15日までに申請するようにしましょう。
LINE公式アカウントで商流変更する際の注意点
LINE公式アカウントで商流変更する際は、事前に知っておきたい注意点がいくつかあります。
とくに次に解説する7つのポイントに注意し、早めに申請準備を進めましょう。
1.自分で申請する必要がある
商流変更はパートナーに申請を委託することはできず、自分で申請する必要があります。
初回の申請時はわからないことが多くスムーズに進まないケースもあるため、事前にLINEヤフー社やパートナーへ問い合わせておくのが良いでしょう。
2.申請のタイミングによって最長1ヶ月半ほどの開きが発生する
毎月15日までの申請が翌月に反映されるというスケジュール上、申請のタイミングによっては、商流の切り替えまでに2週間~最長1ヶ月半ほどの開きが発生します。
とはいえ、14日などのギリギリな日程で申請するメリットはありません。
申請を行ったら、ひとまず翌月月初の3営業日が経過するまでは様子をみましょう。
3.不備があった場合翌月以降に再申請する必要がある
万が一申請内容に不備があった場合、その場で再提出や修正などはできません。
申請が却下された場合は、翌月以降にはじめから再申請を行います。
申請時はダブルチェックするなどして、できる限り申請内容に不備がないと確認できた状態で提出するようにしましょう。
4.認証済みアカウントでないと商流変更できない
LINE公式アカウントには「認証済みアカウント」と「未認証アカウント」がありますが、商流変更ができるのは認証済みアカウントのみです。
未認証アカウントは、認証済みアカウントの審査を通してから商流変更を申請する必要があります。
商流変更のスケジュールをふまえて、余裕をもって行動しましょう。
なお、LINE公式アカウントの認証済みアカウントと未認証アカウントは以下の記事で詳しく解説しています。LINE公式アカウント開設後は全て未認証アカウントとしてスタートし、アカウント名の横のバッジが灰色になっていますので、心当たりのある方はぜひ以下の記事もチェックしてください。
5.一度有料コンテンツを解約する必要がある
プレミアムIDやLINE公式アカウントの有料プラン、LINE通知メッセージなど、現在契約している有料コンテンツがある場合、月末までに一度すべて解約する必要があります。
解約が確認できない場合は申請却下となり、翌月以降に再申請しなければならないため注意が必要です。
6.一時的にメッセージ配信可能な数が限られる
有料コンテンツの解約が必要な関係上、LINE公式アカウントのスタンダードプラン、ライトプランに加入しているアカウントは、一時的にコミュニケーションプランへ変更する必要があります。
コミュニケーションプランは1ヶ月に200通までメッセージ配信が可能な無料のプランですが、追加のメッセージ購入はできません。
このような事情から、商流変更申請後は一時的に一ヶ月の配信可能なメッセージ数が限られてしまいます。
とくに友だちが200人以上いて、配信メッセージを設定している場合は注意しましょう。
あらかじめ、友だちに対して一時的にメッセージ配信ができなくなることを、案内しておくと安心です。
また、商流変更の反映は翌月の月初3営業日以内のため、年末年始やGWなどのタイミングでの変更は避けることをおすすめします。
LINE公式アカウントのプランの変更方法は以下の記事でご紹介していますので、気になる方はあわせてチェックしておきましょう。
7.テストアカウントの商流変更はできない
LINEヤフー社が定めたルール上、テストアカウントの商流変更はできません。
商流変更ができるのは、本番環境で利用しているLINE公式アカウントのみとなっていますので、お試しでテストアカウントの申請などは行わないようにしましょう。
まとめ|LINE公式アカウントの商流変更はタイミングに注意
LINE公式アカウントでは、契約しているツールを変更したり、アカウントの運用代行の委託先を変更したりする場合に商流変更を行います。また、煩雑になった支払先をまとめたいときにも便利です。
ただし、商流変更は毎月15日までに申請されたものが、翌月月初の3営業日までに反映されることになっているため、申請のタイミングには注意しましょう。
なお、LINE公式アカウントの拡張ツール「L Message(エルメ)」では、当社と業務提携を結んでいる企業(GMOコマース株式会社)へ商流変更していただくことで、LINE公式アカウントに関する操作の無料サポートが可能です。もちろん商流変更のサポートも行います。
また、エルメなら商品販売や決済をLINE内で完結させたり、より自由度の高いフォーム作成をしたり、精度の高い分析を行ったりなど、アカウント運用に役立つ機能を多数利用できます。
無料プランからご用意していますので、ぜひ一度お試しください。