LINE公式アカウントのセグメント配信ツールとは?機能・メリットを解説

システム

「LINE公式アカウントを使う際におすすめのセグメント配信ツールはなんだろう?」

「そもそもセグメントってどんな意味だろう。本当にメリットはあるのかな」

近年LINE公式アカウントマーケティングが熱を帯びてきていますが、上記のように疑問に思う人もいるハズ。

まずセグメントとは『絞り込み』を意味します。

友だちにメッセージを配信するときに、特定の条件(年齢など)で絞り込みをおこない、配信対象者を選定することをセグメントというわけです。

また詳しくは本文で解説いたしますが、セグメント配信をすることで以下のメリットがあります。

  1. CV見込みのある人にのみ配信できる
  2. 反応率が高まる
  3. ブロック率を改善できる
  4. メッセージ送信数を節約できる

そもそもLINE公式アカウントマーケティングでは効率的な運用が求められます。

そのため、上記をもたらすセグメント配信ツールは積極的に使うべきです。

そこでこの記事ではセグメントに関する基本情報だけでなく、メリット・おすすめセグメントツール・選ぶ際のポイントを解説いたします。

この記事を読み終える頃には、使うべきセメント配信ツールがどれなのかがわかります。

阿部悠人

【この記事を監修した人】

LINE集客の専門家

広告費を一切使わない無料集客で1万人以上の公式LINEの友だちを集め、プロモーションでは1カ月で3億円以上の売上を叩き出す。100社以上の中小企業へLINEの導入支援を行い、業務効率化や収益改善の実績を持つ。

LINE登録で特典プレゼント中!
    • 運用の参考になる【優良アカウント100選】
    • 自動的に集まる【 “ズルい”集客法 】
    • 診断結果にあわせた【㊙︎シークレット特典】

LINE公式アカウントのセグメント配信ツールとは

LINEのセグメント配信ツールとは、あなたのLINE公式アカウントに登録した友だちに対してセグメント配信をできるようにするマーケティングツールを指します。

そもそもの話になりますがセグメントとは、以下の特徴をもとに友だちを絞り込む機能を指します。

  1. 年齢
  2. 性別
  3. 趣味
  4. 行動(類似品の購入履歴など)
  5. 流入経路
  6. クーポンの使用状況
  7. アンケートの回答結果
    など

上記のような特徴・傾向を基準に友だちをセグメントすることで、商品の購入見込みがある友だちにだけアプローチすることができます。

どういうことかといいますと、例えば『なんとなく登録してみた』という人と、『類似商品の購入経験がある人』であれば、後者の方がCVの可能性は高いです。

類似商品(例えばAGA商品)の購入経験があるということは、自社商品(発毛剤や飲み薬)で解決できる悩みに現在も悩んでいる(類似品では解決できなかった)可能性があるからです。

そういった苦い経験があるにもかかわらず自社LINE公式アカウントに登録をしたということは、ひょっとすると悩みを解決させるための情報・ノウハウを収集している最中なのかもしれません。

そうなりますと「過去に購入した類似品の機能に満足できなかったけど、なんとしても解決したい!」と考えていることが見て取れます。

そうでなければ時間・手間をかけてLINE公式アカウントに登録をして、わざわざ情報収集などしないからです。

これはあくまで例え話なのですが、ここまで推測できる以上は購入履歴がある人に対してセールスをした方が、CVの可能性は十分に高いといえます。

その一方で『なんとなく登録をしてみた』だけの人なのであれば、上述の人に比べて購入に至る可能性は低いでしょう。

『なんとなく』で登録しただけでは、本気で悩んでいる可能性自体が低いからです。

いわば販売商品が同じアンパンでも、対象者が『満腹の人』と『空腹の人』であれば売れやすさが段違いですよね。

それと同じことで『ターゲットが本気で悩んでいるのか否か』で、商品の売れやすさが大きく変わってくるのです。

要するに『なんとなく』で登録した人は、類似品の購入履歴がある人に比べて『悩みの深さ・解決に対する本気度が低い』と予測できるわけです。

この違いが、CVの発生確率に大きく関係することは想像に難くありません。

そしてセグメント配信であればタグ付けなどといった機能と組み合わせて使うことで、購入確率が高い人たちに対してだけアプローチをすることができるのです。

もちろん、CVが発生しやすい人の傾向は業界・業態・業種・商品によって変化します。

そのため『コレが正解』といった明確なものがないのが、つらいところ。

しかし、セグメント配信を繰り返すことでCVが発生する条件・傾向は必ず見えてきます。

データをもとに商品設計・配信内容・LP・動画などを改めてセールスすることで、売り上げは爆発的に増えるでしょう。

その第一歩を踏み出すためにもLINE公式アカウントを使うのであれば、セグメント配信ツールを積極的に使っていくべきです。

メッセージ配信をセグメントするメリット

セグメント配信のメリットは、実はまだまだあります。

  1. 反応率の改善
  2. ブロック率の改善
  3. 配信メッセージを節約できる

反応率の改善

セグメント配信ツールのメリットは反応率を改善できることです。

各セグメント対象にとって最適なメールを配信できるようになるからです。

そもそも配信すべき内容はターゲット像によって、以下のようにかなり異なります。

性別男性女性女性
年齢50歳18歳60歳
気になること釣り美容美容
配信すべき内容釣りのコツ
釣りスポット
ニキビ対策
メイク
シワ対策
ハリを取り戻す方法

気になることが異なれば、それに伴い配信すべき内容は当然変化します。

釣りが好きなのであれば釣りに関連する話、美容に興味があるのであれば美容関連のメソッド・情報を提供するのが王道です。

それにもかかわらず釣り好きの人に美容の話、美容が趣味の人に釣りの話をすれば、上述の場合に比べて反応が返ってこないのは簡単に予想できますよね。

そして本題はココからで、配信すべき内容は趣味だけでなくその他の要素でも変化しうることです。

例えば年齢。

美容に興味がある女性だとしても、年齢によって配信すべき内容は若干変化します。

もしも美容に興味がある18歳がターゲットなのであれば、ニキビ対策がホットな話題かもしれません。

10代は成長期真っただ中であり、皮脂の過剰分泌などの影響でニキビが発生しやすいお年頃だからです。

シワ対策の話をするよりもニキビ関連の情報の方が、耳を傾けてもらえる可能性は高いと推測できます。

その一方でターゲットが60歳なのであれば、ニキビよりもシワ対策の方が優先順位は高いでしょう。

加齢による皮膚のシワは避けられるものではなく、60歳であればニキビよりも発生率が高いからです。

つまり60歳であれば、生理学的な理由でニキビよりもシワに悩んでいる人の方が多いと推測できるわけです。

そうなりますと画期的なシワ対策の情報を提供した方が、反応確率は高くなりますよね。

このようにターゲットの年齢だけでも配信すべき内容は変化します。

セグメント配信であれば趣味や年齢に基づき配信対象を変えられる、つまりは配信内容を変更できるわけですから、通常の一斉配信よりも反応率がよくなるのは目に見えています。

性別・年齢・趣味などに基づきセグメント配信を実行し、反応率をどんどん改善しましょう。

そうすれば自社アカウントに対する意識づけを強化でき、セールス時のCVRも向上するかもしれません。

ブロック率の改善

セグメント配信をすることで、配信内容を理由としたブロックを防げます。

ターゲットにとって興味のあるジャンルを中心に情報提供するからです。

例えば想像してみてほしいのですが、あなたが野球に興味があり、某スポーツメディアのLINE公式アカウントに登録したとします。

野球の話(有名な野球選手の独占インタビュー・練習方法など)を期待して登録したにもかかわらず、配信される内容がアイスホッケーばかりであれば、がっかりしますよね。

しかもそれが毎日のように配信されてくれば、「なんだ、これ?」とかなりうんざりするハズです。

するとどうするのか。

ほぼ100%の確立で、そのLINE公式アカウントをブロックするしょう。

興味のない話を毎日されても、うっとうしいからです。

下手をすると、ストレスの原因になっているかもしれません。

そうなってしまえば、そのLINE公式アカウントをブロックするのは必然です。

しかしこれがアイスホッケーではなく、野球を中心とした情報提供であれば話は別です。

自分の期待通り、もしくはそれ以上の情報を提供されれば「このLINE公式アカウントは自分にとって有益だな」と感じるでしょう。

有益と感じればブロックをする必要がありませんから、ブロック率も必然的に低下します。

このようにブロック率を低下させるためには相手が興味のある話をすることが、非常に重要となります。

そしてセグメント配信は相手の興味のある事柄に基づき情報提供をするわけですから、誰に対してもまったく同じ内容を送信する一斉配信に比べて、ブロック率の低下を期待できるわけです。

メッセージ送信後にブロックをされる確率が高いときは、セグメント配信でターゲットが興味のある情報を提供しましょう。

もしも万が一相手が興味のある話を特定できていないのであれば、アンケートなどを実施してみてください。

「ターゲットはこんなことに対して興味があるのか!」と判明するかもしれません。

配信メッセージを節約できる

セグメント配信をすることでメッセージ配信数を節約できます。

セグメント配信は別名『絞り込み配信』とも呼ばれ、配信対象を予め絞ることにより無駄打ちがなくなるからです。

そもそもLINE公式アカウントには月ごとに配信上限数があります。

プラン無料メッセージ数
フリープラン1,000通/月
ライトプラン15,000通/月
スタンダードプラン45,000通/月
2022年6月5日時点

上記のようにLINE公式アカウントはプランごとに配信上限数が決まっており、フリープランに至っては月に1,000通しか配信できません。

これだけ少ないと、無駄な配信は避けたいところです。

そして、そんなときに役立つのがセグメント配信です。

セグメントによって各ターゲットに最適な内容を作成・送信することによって、無反応、つまりはメッセージの無駄打ちを予防できます。

上述しましたように誰彼構わず同じ内容を一斉配信しても反応率は低いです。

配信数が限られているときほど、セグメント配信で効率的な運用をすることがおすすめです。

資金が限られているときはセグメント配信を積極的に利用し、1通当たりの利益率を高めていきましょう。

導入におすすめなLINEのセグメント配信ツール

ここではセグメント配信するのにおすすめなツールをご紹介してきます。

  1. エルメ
  2. LINY
  3. Poster

エルメ

エルメとはLINE公式アカウントを機能面(配信・運用・販売・管理など)でバージョンアップさせるマーケティングツールのことです。

エルメであれば自由度の高いタグ付けを実施できますので、細やかなセグメント配信を実現できます。

もちろん、使える機能はセグメント配信だけでなく以下のような豊富な機能を使えます。

  • 1:1チャット
  • チャット管理
  • 自動応答
  • スマホアプリ
  • メッセージ配信
  • ステップ配信
  • テンプレート
  • フォーム作成
  • 友だち追加時設定(あいさつメッセージなど)
  • カレンダー予約
  • イベント予約管理
  • リマインド配信
  • タグ管理
  • スタッフ管理
  • エラーメッセージの管理
  • 流入アクション
  • コンバージョン分析
  • リッチメニュー
  • 商品作成・一覧
  • 販売履歴(単品)
  • 販売履歴(継続)
  • 決済機能の導入
  • 紹介者登録
  • ASP設定
  • チャットワークとの連携
    など

ステップ配信やカレンダー予約など、Webマーケティングに必要不可欠な機能を使えます。

それに付け加えて、エルメにはなんとフリープランもあります。

プラン月額費用
フリープラン無料
スタンダードプラン10,780円(税込)
スタンダードプラン【年間一括払い】9,702円(税込)
2022年6月5日時点

これだけ豊富な機能を無料・有料プランでも10,000円前後で使えるのは、かなりお得といえます。

商品販売ページの作成・決済機能の導入に至っては、外注をすれば何万円もかかることも珍しくありません。

エルメであればそれをタダで構築でき、しかも初期費用も無料になるのです。

これは他のツールではなかなか見られないことです。

そういったこともあり、エルメの導入者数は2022年6月5日時点で6,000社を突破。

「とりあえずノーコスト・ノーリスクでLINE公式アカウントマーケティングを始めたい!」という方には、エルメがおすすめです。

LINY

LINYとはLINE公式アカウントの拡張ツールのこと。

LINYでもセグメント配信が可能です。

その結果、費用対効果の高い運用が実現できます。

LINYで使える機能に関しましては以下の通り。

  • 顧客管理
  • タグ付け
  • 対応マーク
  • 予約機能
  • 友だち情報
  • スタッフ権限操作
  • セグメント配信
  • ステップ配信
  • セグメントリッチメニュー
  • カルーセル
  • 自動応答
  • 回答フォーム
  • 質問パネル
  • コンバージョン計測
  • URLクリック測定
  • クロス分析
  • 流入経路分析
  • スコアリング
  • CSVレポート
  • スプレッドシート連携
  • オペレーター機能
  • テンプレート
    など

LINYも多くの機能を使えることがよくわかります。

そんなLINYの料金は以下の通りです。

プラン名料金※
スタートプラン5,000円/月
ベージックプラン39,800円/月
プレミアムプラン69,800円/月
2022年6月5日時点
※どのプランを選んだとしても、初期費用が別途49,800円かかります。

一番安いプランであれば5,000円/月で利用できますが、初期費用が約50,000円かかってしまいます。

しかし機能が豊富なこともあり、LINYは導入実績は2022年6月5日時点で3500社を突破しています。

LINYは無料オンラインセミナーの開催もしていますので、興味のある方は一度参加してみるとよいでしょう。

Poster

PosterもLINE公式アカウントの拡張ツールです。

Posterもセグメント配信することが可能。

クーポンの使用状況・ユーザーのアクティブ状態でセグメント配信することができます。

そんなPosterの基本機能は以下の通りです。

  • テンプレート管理
  • 自動応答メッセージ
  • 簡易チャットボット
  • スタンプ自動応答機能
  • プロフィール設定
  • メッセージ配信
  • チャット設定
  • タグ管理
  • 会員管理
  • CSVダウンロード
  • 友だち登録経路分析
  • アンケート機能
  • 来店予測
  • クーポン
  • コンバージョン計測
    など

Posterもエルメ・LINYに負けず劣らず、豊富な機能を使えますね。

ただしPosterには注意点があります

それはプランによって友だち登録数と使える機能が異なるということ。

異なる点の例フリープランエントリープランビジネスプラン
料金0円/月980円/月(税込)5,000円/月(税込)
登録できる友だち300人まで5,000人まで20,000人まで
自動応答メッセージ×
クーポン機能×
グループチャット機能××
アンケート機能××
2022年6月5日時点

エルメであればプランが異なっても登録できる友だちの数は無限ですし、使える機能も同じ(登録できる商品の数などが若干異なります)ですが、Posterだと全然違うことがわかります。

Posterはフリープランがあり有料プランも格安なのが魅力なのですが、ここまで制限があると少し辛いところ。

友だちの数が増えてきたり使う機能を増やしたりしたいときは、プランのグレードアップを検討しましょう。

セグメント配信ツールを選ぶ際のポイント

ここではLINE公式アカウントのセグメント配信ツールを選ぶコツを解説いたします。

  • 顧客データ保存機能の有無
  • 他ツールとの連携機能の有無

顧客データ保存機能の有無

セグメント配信をするのであれば、顧客データの保存機能があるツールを選びましょう。

セグメント配信では、顧客情報に基づきメッセージを送信するからです。

記事の冒頭でも解説いたしましたが、セグメント配信をするときは顧客の特徴(年齢・性別など)を利用し、メッセージ対象者を選出します。

つまり顧客情報の保存機能がないツールだと絞り込み条件を設定できなくなり、セグメント配信ができなくなるのです。

LINE公式アカウントを効率的に運用するためにはセグメント配信が必須ですから、コレは致命的です。

「えっ? これじゃセグメント配信できないよ」ということにならないよう、セグメント配信ツールを選ぶ際は、顧客情報を保存および管理できるものにしましょう。

他ツールとの連携機能の有無

LINE公式アカウントのセグメント配信ツールを選ぶ際は、他ツールと連携できるものを選びましょう。

LINE公式アカウントマーケティングをおこなう際は、その他ツールを使うケースが非常に多く、連携させることで利便性が上がるからです。

例えばLINE公式アカウントマーケティングをおこなった後に、顧客とのやりとりをスムーズにおこなうためチャットワークやスラックに誘導する人も多いハズ。

そうなるとLINE公式アカウントとチャットワーク・スラックの画面をすべて開き、それぞれを逐一管理しなければなりません。

管理しなければ、友だちからのメッセージを無視してしまうかもしれないからです。

しかしだからといって、コレはめんどくさいですよね。

そんなときはLINE公式アカウントツールと他ツールを連携させましょう。

そうすることで開かなければならない管理画面は、1つのツールだけで済みます。

LINE公式アカウントツールに届いた通知が、チャットワークやスラックにも表示されるからです。

そうなれば友だちの数、つまりは管理対象の人数が10,000人を超えようとも、メッセージを見落とす確率を大きく下げられます。

それに付け加えて、「他の友だちからメッセージが来てないかな?」とすべてのツールのチャット画面をいちいち確認する必要はありません。

その結果、確認・管理作業を大幅に効率化でき、作業時間・人件費をカットできます。

仮に1日の確認作業が5分から1分になったとし、担当スタッフの時給を1200円としますと1日当たり80円の節約になります。

1か月20日勤務であれば、1年でなんと19,200円も浮くわけです。

約20,000円もあれば様々なツールを使えますから、かなりのコストカットになることがわかります。

したがってLINE公式アカウントのセグメント配信ツールを選ぶ際は、他ツールとの連携が可能か否かを必ず確認しましょう。

まとめ|セグメント配信ツールを使おう

LINE公式アカウントのセグメント配信ツールの詳細がわかりましたね。

セグメント配信ツールを使うことで、CVの確率が高いターゲットにのみアプローチできます。

その結果、売り上げの向上・配信メッセージ数の節約など、多くのメリットを享受できます。

しかもセグメント配信を繰り返すことで、たくさんのデータが集まってくるでしょう。

そのデータをもとにセグメント条件・配信内容を改善することで、さらなる利益の向上を期待できます。

効率的なLINE公式アカウントマーケティングを目指すのであれば、セグメント配信ツールは積極的に使ってみてくださいね。