整体院がLINE公式アカウントを活用するメリットと運用方法

LINE公式アカウント
LINE公式アカウント

整体院の集客がうまくいかない
電話予約の対応に時間を取られて施術に集中できない
リピーターを増やすための効果的な方法が知りたい

このようなお悩みはありませんか?

LINEの月間利用者は2025年6月末時点で約9,900万人。日本の人口の約80%以上が利用しており、年齢層も10代から60代以上まで幅広くカバーしています。これほど身近なツールを整体院経営に活用しない手はありません。

LINE公式アカウントを導入することで、24時間予約受付、新規患者の獲得、リピート率向上、運営コスト削減という4つのメリットを同時に実現できます。LINEを活用すれば広告費を抑えながら集客力を高められるでしょう。

本記事では、整体院経営者向けにLINE公式アカウントの導入メリットから具体的な活用方法、運用時の注意点まで詳しく解説します。

本記事でわかること
  • 整体院でLINE公式アカウントを導入する4つのメリット
  • アカウント開設から効果的な運用方法までの流れ
  • 集客力を高める運用テクニックと注意点
エルメ友だち追加で3大特典プレゼント中
  • 運用の参考になる
    【優良アカウント100選 】

  • 自動的に集まる
    【 “ズルい”集客法 】

  • 診断結果に合わせた
    【㊙️シークレット特典】

整体院でLINE公式アカウントを導入するメリット

整体院・接骨院・鍼灸院がLINE公式アカウントを導入するメリットは多岐にわたります。

主なメリットは次の通りです。

  • 24時間いつでも受付が可能
  • 新規顧客の獲得と認知度向上
  • リピート率と顧客満足度の向上
  • 従来の方法に比べ運営コストを削減可能

1つずつ詳しく解説します。

24時間いつでも受付が可能

従来の電話予約では「営業時間内に電話をかけなければならない」「施術中は電話に出られない」という課題がありました。しかし、LINE公式アカウントなら、患者は24時間いつでも自分のタイミングで予約を入れられます。

また、予約システムとの連携により、空き状況の確認から予約完了まで自動で対応できるため、営業時間外や定休日でも予約の受け付けが可能です。

さらに、予約確認・変更・キャンセルもLINE上で完結するため、患者にとっては「電話が面倒」というハードルがなくなり、院にとってはスタッフの電話対応業務を大幅に軽減できる効果があります。

新規顧客の獲得と認知度向上

LINEの国内利用者数は約9,900万人にのぼり、年齢層も10代から60代以上まで幅広くカバーしています。整体院がLINE公式アカウントを活用すれば、この広いユーザー層に効果的にアプローチできるでしょう。

QRコードを院内掲示やチラシに掲載することで、来院した患者や通りがかりの方に手軽に友だち登録してもらえます。

また、GoogleビジネスプロフィールにLINE公式アカウントのURLを設置すれば、「近くの整骨院」などで検索した潜在顧客にもアプローチが可能です。

さらに、友だち追加特典として初回割引クーポンを配布すれば、新規来院のきっかけ作りにも効果的です。

リピート率と顧客満足度の向上

LINE公式アカウントの真価は、施術後のアフターフォローとリピート促進にあるといってもいいでしょう。

施術内容の確認、自宅でできるセルフケア方法、次回予約の推奨時期など、患者一人ひとりに合わせた情報を個別配信できます。

定期的な健康情報やストレッチ方法の配信により、患者との接点を保ち、「体の専門家」としての信頼関係を構築できます。

また、予約リマインダー機能により無断キャンセルを防止し、誕生日クーポンや期間限定キャンペーンの配信で再来院を促進する仕組みも作れます。

従来の方法に比べ運営コストを削減可能

紙のダイレクトメールや電話対応にかかるコストを大幅に削減できる点も、LINE公式アカウント導入の大きなメリットです。

ハガキDMの場合、印刷費・郵送費を含めて1通あたり70円程度かかりますが、LINEメッセージなら月200通まで無料で配信できます。

クーポンやポイントカードもデジタル化することで、印刷費や管理のコスト削減も可能です。また、よくある質問への自動応答機能により、スタッフの電話対応時間も短縮でき、人件費の効率化にもつながるでしょう。

さらに、一斉配信機能により連休のお知らせやキャンペーン情報を一度に全患者に届けられるため、個別連絡の手間も大幅に省けます。

整体院のLINE公式アカウント開設手順

LINE公式アカウントの開設は、パソコンまたはスマートフォンから簡単に行えます。

まずはLINE for Businessのログインページにアクセスし、アカウント作成を開始します。

作成方法は「現在のLINEアカウントで登録」または「メールアドレスで登録」から選択できるため、個人のLINEと区別したい場合はメールアドレスで登録しましょう。

アカウント名には「〇〇整体院」のように院名を入力し、業種では「美容・サロン」「医療機関・診療所」などから適切なカテゴリーを選択してください。プロフィール画像は院のロゴや外観写真を設定すると、患者に安心感を与えられます。

認証済みアカウントの申請は、開設完了後からでも可能なため、まずは「あとで認証を行う」を選択して管理画面に進むことをおすすめします。

詳しい開設手順や初期設定のポイントについては、こちらの記事でも解説していますので、ぜひ参考にしてください。

整体院向けLINE公式アカウント活用方法

LINE公式アカウントを効果的に活用するには、機能を理解し適切に運用することが重要です。

本章では、整体院におけるLINE公式アカウントの具体的な活用方法をご紹介します。

  • 予約受付システムとの連携
  • 効果的なメッセージの配信
  • リッチメニューの活用
  • 顧客管理とセグメント配信

それぞれの活用方法について詳しく解説していきます。

予約受付システムとの連携

LINE公式アカウントの魅力のひとつは、予約システムとの連携により24時間自動で予約受付が可能になることです。

リッチメニューに「予約する」ボタンを設置し、外部予約システムと連携させることで、患者は空き状況を確認しながらリアルタイムで予約を完了できます。

また、自動応答機能を活用すれば、「予約」というキーワードに対して予約ページのURLを自動返信するよう設定することも可能です。これにより営業時間外でも予約案内ができ、顧客の離脱を防げます。

さらに、予約完了時の確認メッセージや前日のリマインダー配信も自動化できるため、無断キャンセル率を大幅に削減できるでしょう。

予約システムについては、こちらの記事でも詳しく解説しています。

効果的なメッセージの配信

友だち追加時の自動挨拶メッセージは、患者との最初の接点といえる重要な要素です。

簡潔でわかりやすい文章」「初回限定クーポンなどお得情報の明示」「気軽に利用できる問い合わせボタンへの誘導」の3点を意識して作成しましょう。

たとえば次のようなメッセージが効果的です。

○○整体院です!
友だち追加ありがとうございます!
初回限定20%OFFクーポンをプレゼントいたします!
ご予約・お問い合わせはメニューからお気軽にどうぞ!

また、予約リマインダー機能を使って、予約前日に「明日〇時からご予約をいただいております」といったメッセージを配信するのも有効です。

さらに、週1回程度の健康情報やセルフケアアドバイスの配信により、専門家としての信頼を築き、患者との関係を維持できるでしょう。

リッチメニューの活用

リッチメニューは、LINEトーク画面下部に常時表示されるメニューで、患者が求める情報への導線として重要な役割を果たします。

画像引用:LINE for Business

整体院の場合、「予約」「アクセス」「メニュー・料金」「お問い合わせ」「クーポン」「健康情報」などの項目を効果的に配置することで、患者が必要な情報に素早くアクセスできる環境を構築できます。

視覚的にわかりやすいアイコンと短い文言を使用し、直感的に操作できるデザインを心がけましょう。予約ボタンは最も目立つ位置に配置し、アクセス情報には地図アプリと連携したリンクを設定すると便利です。

さらに、拡張ツールを活用すれば、タブ付きリッチメニューも作成でき、より多くの情報を整理して表示できます。これにより患者の利便性が大幅に向上し、リピート率向上にもつながるでしょう。

タブ付きリッチメニューについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

顧客管理とセグメント配信

効果的なLINE運用には、患者を「新規」「リピーター」「休眠患者」の3つのセグメントに分類し、それぞれに最適化されたメッセージを配信することが重要です。

新規患者には院の雰囲気やサービス内容を丁寧に紹介し、リピーターには新メニューや特別イベントの案内を配信しましょう。

そして、休眠患者には期間限定の特別割引クーポンや「お元気ですか?」といった気遣いメッセージを送ることで、再来院を促進できます。

また、年齢層や症状別にセグメントを細分化し、20代女性には美容整体、50代男性には腰痛対策など、ターゲットに合わせた情報配信を行うことで顧客満足度を向上できるでしょう。

これらは、LINE公式アカウントの標準機能ではできませんが、L Message(エルメ)のような拡張ツールを使えば可能です。

詳しいセグメント配信の設定方法については、こちらの記事もご参照ください。

整体院の集客力を高めるLINE公式アカウント運用テクニック

せっかくLINE公式アカウントを開設しても、友だち登録を促進する仕組みがなければ集客効果は期待できません。

本章では、整体院の集客力を最大化するLINE公式アカウント運用テクニックをピックアップしました。

  • QRコードを活用して友だち登録を促進
  • ホームページやSNSとの連携
  • 魅力的な紹介キャンペーンで口コミ促進

詳しく解説しますので、ぜひアカウント運用の参考にしてください。

QRコードを活用して友だち登録を促進

QRコードは、患者が最も手軽にLINE友だち登録できる方法です。

受付カウンター、待合室、施術室など院内の目立つ場所にQRコードを設置すれば、積極的に友だち追加を促せます。QRコードはスマートフォンで読み取りやすいサイズ(1.5〜2cm程度が目安)にし、設置する高さにも気をつけましょう。

効果を最大化するには、QRコードに「LINE友だち追加で初回20%OFF!」「限定健康情報を配信中」といった具体的なメリットを明記したPOPを付けることが効果的です。また、チラシやリーフレットにもQRコードを掲載し、院外でのアプローチも忘れずに行いましょう。

ホームページやSNSとの連携

オンライン集客の効果を高めるには、ホームページやSNSなどさまざまな方法でLINE友だち追加を促進することが重要です。

ホームページがある場合は、トップページの目立つ位置に「LINE友だち追加」ボタンを設置し、来院前にLINE登録してもらうことで、初回来院時からスムーズなコミュニケーションが可能になります。

また、Instagram、FacebookなどのSNSでは、投稿の最後に「詳しい情報はLINEで配信中」「LINEでお得なクーポンをゲット」といった文言でLINE登録を促進しましょう。

さらに、ブログ記事で健康に関する有益な情報を提供し、「続きはLINEで配信しています」と誘導することで、サービスに興味関心のある質の高いフォロワーを獲得できます。

Instagramの集客方法については、次の記事も参考にしてみてください。

魅力的な紹介キャンペーンで口コミ促進

すでに通っていただいている患者からの紹介は、最も質が高く費用対効果の優れた新規集客方法です。

信頼できる人からの推薦は、初回来院への心理的ハードルを大幅に下げる効果があります。効果的な紹介キャンペーンを実施するには、紹介者と被紹介者の双方にメリットがあることが重要です。

たとえば「お友達をご紹介いただいた方には次回施術10%OFF、ご紹介されたお友達には初回20%OFF」といったWin-Winの仕組みを構築しましょう。LINE上でカンタンに紹介できるよう、紹介専用のメッセージテンプレートやQRコードを用意しておくと効果的です。

キャンペーン機能を使った集客方法については、こちらの記事も参考にしてみてください。

整体院のLINE公式アカウント運用時の注意点

LINE公式アカウントの運用には、理解しておくべき重要な注意点があります。

適切な運用を行うために押さえておきたいポイントは次の通りです。

  • プライバシー管理と法的遵守
  • 適切な配信頻度とタイミングへの配慮
  • 最適な料金プランの選択

それぞれの注意点について具体的に解説していきます。

プライバシー管理と法的遵守

整体院がLINE公式アカウントを運用する際は、個人情報保護法と医療広告ガイドラインの遵守が必要不可欠です。

患者から取得した個人情報は適切に管理し、本人の同意なく第三者に開示してはいけません。また、スタッフ間での情報共有においても、必要最小限の範囲に留め、機密保持の徹底が重要です。

表現面では「治る」「完治」「根治」といった断定的な表現は医療広告ガイドラインに抵触する可能性があるため避けましょう。代わりに「症状の改善をサポートします」「お体の調子を整えます」「痛みの軽減を目指します」といった表現を使用することが安全です。

メッセージ配信前には、複数のスタッフで内容をチェックし、問題がないことを確認する体制を構築しましょう。運用ルールを明文化し、全スタッフが共通認識を持つことが重要です。

なお、以下の記事ではLINE公式アカウントでプライバシーポリシーを設定する方法について解説しています。これからLINE公式アカウントの運用をはじめる方は、ぜひ一度目を通してみてください。

適切な配信頻度とタイミングへの配慮

LINE公式アカウントでブロックされる最大の要因は、過度な配信頻度と不適切なタイミングです。

理想的な配信頻度は月2~4回程度で、週1回のペースが最も効果的とされています。毎日配信したり、連続して複数のメッセージを送信したりすると、患者に煩わしい印象を与えてしまい、ブロックされる可能性が高まるため注意が必要です。

配信時間帯は、平日の18~21時が最も開封率が高いとされています。この時間帯は多くの人が仕事を終えてリラックスしている時間のため、メッセージに目を通してもらいやすくなります。

また、宣伝色の強い内容は控えめにし、健康に関する有益な情報やセルフケア方法など、患者にとって価値のあるコンテンツを中心に配信することで、継続的な関係を維持できるでしょう。キャンペーン告知は月1回程度に留めることが適切です。

最適な料金プランの選択

LINE公式アカウントには3つの料金プランがあり、友だち数と配信頻度に応じて最適なプランを選択することが重要です。

無料の「フリープラン」は月200通まで配信可能で、友だち50人程度の小規模な整体院であれば十分対応できます。月額5,000円の「ライトプラン」は月5,000通まで、月額15,000円の「スタンダードプラン」は月30,000通まで配信可能です。

配信可能メッセージ数は「友だち数×配信回数」で計算されるので、間違えずに適切なプランを選択しましょう。たとえば友だち100人に月4回配信する場合、月間400通となるためライトプランが必要になります。

開院初期は無料プランから始めて、友だち数の増加に応じてプランをアップグレードすることをおすすめします。

こちらの記事では料金プランのシミュレーションについて解説しています。こちらも活用して最適なプランを選択しましょう。

まとめ|LINE公式アカウントで整体院経営を効率化しよう

本記事では、整体院がLINE公式アカウントを活用するメリットから具体的な運用方法、注意点まで詳しく解説しました。

本記事のまとめ
  • LINE公式アカウント導入により24時間予約受付、新規集客の効率化、リピート率向上、運営コスト削減の4つのメリットを実現できる
  • 予約システム連携、効果的なメッセージ配信、リッチメニュー活用、セグメント配信の4つの活用方法で集客力を最大化できる
  • プライバシー管理と法的遵守、適切な配信頻度、最適な料金プラン選択の3つの注意点を理解した運用が重要

LINE公式アカウントは整体院経営の強力なサポートツールですが、さらに効果を高めたい方には拡張ツール「L Message(エルメ)」の活用もおすすめです。

L Message(エルメ)なら、患者の来院回数や症状に応じた自動タグ付け、どのメッセージがよく読まれているかの詳細分析、LINE・電話・Web予約の一元管理、問診票や満足度アンケートの作成機能など、整体院経営に直結する機能が無料プランから利用できます。

より高度なLINE活用をお考えの方は、ぜひこの機会にL Message(エルメ)の導入をご検討ください。