お問合せはこちらから▶

L Message(エルメ)の友だち情報欄管理とは?

ここではエルメの友だち情報管理機能に関して解説致します。

友だち情報管理機能を活用する事で、友だち情報を追加や編集などが可能です。

友だち情報管理の使い方(動画版)

こちらの動画で友だち情報管理の使い方について分かりやすく解説しています。

以下ではテキスト形式でも解説しておりますので是非ご確認ください。

作成方法

友だち情報を作成する方法は以下の通りです。

作成手順
  1. エルメ管理画面にログイン
  2. アカウントを選択
  3. 『友だち情報作成』をクリック
  4. 『フォルダ』をクリックおよび作成
  5. 『新規作成』をクリック
  6. 『友だち情報(管理名)』を入力
  7. フォルダを選択
  8. 情報タイプを選択
  9. 稼働設定

アカウントを選択

アカウント名をクリック

アカウントを選択してください。

『友だち情報管理』をクリック

画面左メニュー『情報管理』▶︎『友だち情報管理』をクリックしましょう。

『フォルダ』をクリックおよび作成

「フォルダ」横にある『+』をクリック

『フォルダ』をクリックし、新規フォルダを作成しましょう。

フォルダ名は『友だち情報』など、管理しやすい名称にするのがおすすめです。

なおフォルダを作成せずに新規作成に進んだ場合、作成したものは『未分類』に入れられます。

また、デフォルトで『基本情報』フォルダがすでに用意されているので、そちらに追加する形でも問題ありません。

もし、基本情報とはフォルダを分けて作成する場合は、上記したように『フォルダ』をクリックして新規フォルダを作成しましょう。

『新規作成』をクリック

画面中央の『新規作成』をクリックしてください

『友だち情報(管理名)』を入力

友だち情報の管理名をつける

新しい友だち情報(管理名)』を入力してください。

友だち情報(管理名)は、管理内容が分かる名前にすると、後ほど確認する際に判別しやすいでしょう。

例えば、動画マニュアルの例のように「見込み度」のように、目的に応じて管理名を記載します。

フォルダを選択

フォルダを選択

フォルダを選択しましょう。

デフォルトでは『未分類』が自動選択されています。

情報タイプを選択

情報タイプを選択

情報タイプを具体的には以下の中から選択してください。

情報タイプとは情報の形式の事です。

情報タイプの種類一覧
  • 選択肢
  • 記述
  • 年月日
  • 画像
  • PDF
  • ポイント

選択肢

「選択肢」とは、予め作成した複数の選択肢を友だちに選んでもらう情報タイプです。

例えば「お住いの地域」「年代」など、聞きたい情報が事前に限られる場合に利用します。

記述

「記述」とは、テキストを記入できる情報タイプです。

こちらは「ご要望」「現在の悩み」といった、友だち一人一人記入される情報が違う場合に利用します。

年月日

「年月日」は、日付を登録するときに役立つ情報タイプです。

こちらは「生年月日」「ご利用開始日」など、何かしらの日にちを登録するときに利用します。

画像

「画像」は、画像を登録できる情報タイプです。

例えば「証明写真」といった画像ファイルを登録するときに役立ちます。

PDF

「PDF」は、PDFを登録できる情報タイプです。

こちらは「契約書」「履歴書」などの書類を登録するときに役立ちます。

ポイント

「ポイント」は友だちに点数付けを行う情報タイプです。

友だちが行動を起こすたびに点数を加算し、一定の点数が貯まると何かしらのアクションを行うことが出来ます。

例えば、URLをクリックすると1ポイント、アンケートに回答すると2ポイント加算し、5ポイントたまるとタグ付けを行う、といったことが可能になります。

他には、質問ボタンやリッチメニューのタップ、フォームへの回答、カレンダー予約など、友だちが何かしらの行動を起こしたときにポイントを付与する事で、友だちをスコアリングし、より反応率の高い友だちを特定する事が可能です。

稼働設定

次に、「稼働設定」を行います。

稼働設定の項目は、一つ前の項【情報タイプの選択】の項目で選んだ内容によって表示が異なります。

「記述」・「画像」・「PDF」を選択した場合は、設定する必要がありません。(※設定する項目も表示されません)

一方で、先ほどの情報タイプにて『選択肢』もしくは『ポイント』・『年月日』を選びますと、以下の2択で稼働設定できます。

稼働設定
  • 一度のみ
  • 何度でも可能

アクション設定

『選択肢』・『ポイント』・『年月日』を選択した場合は、それぞれアクション設定を行うことができます。

アクション設定を行うために、追加ボタンをクリックする

アクション設定を行う場合は、上記の画像のように『追加』ボタンをクリックすると、アクセション設定項目が表示されます。

例えば、来店回数が5回に達した友だちにプレゼントをしたい場合などに活用できます。

友だち情報管理の収集方法

次に作成した友だち情報の収集方法について解説していきます。

友だち情報が収集できる機能は以下の通りです。

友だち情報の収集先
  • 回答フォーム
  • 質問・ボタン
  • カレンダー予約

回答フォーム

回答フォームでは、「質問事項」「アクション設定」の両方で友だち情報を収集する事が出来ます。

回答フォーム作成画面へは、左メニュー「メッセージ」▶︎「フォーム作成」で移動できます。

回答フォームで選択できる友だち管理情報のタイプは以下の通りです。

回答フォームで選択できる情報タイプ
  • 選択肢
  • 記述
  • 年月日
  • 画像
  • PDF
  • ポイント

「質問事項」で友だち情報を登録する場合は、まず画面右側のメニューから質問事項を選択します。

その後表示される設定項目内の『友だち情報選択』のボックスにて紐づけたい友だち情報を選択してください。

「アクション設定」で友だち情報を登録する場合は、まず上の画像の通り、『詳細設定』をクリックしてください。

詳細設定画面へ変更できたら、下へスクロールし2項目目に『アクション設定』の項目が見つかると思います。

次に、「エルメアクション」横にある『設定』ボタンをクリックしてください。

すると上記の画面が表示されます。

「+友だち情報」を選択し登録を行ってください。

上記の画像の場合ですと、「友だちがアンケートへ回答したら1ポイントプラスするというアクション設定となります。

なお、回答フォームに関する詳しい解説はこちらの記事をご参照ください。

質問・ボタン

「質問・ボタン」からも友だち情報を収集する事が出来ます。

「質問・ボタン」機能は、メッセージ配信、ステップ配信、テンプレートにて、それぞれ設定できます。

選択できる情報タイプは以下の通りです。

質問・ボタンで選択できる情報タイプ
  • 選択肢
  • 記述
  • 年月日
  • 画像
  • PDF
  • ポイント

「質問・ボタン」から友だち情報を収集する場合は、設定ページ中程にあるアクション設定項目より行います。

上記の画像のように、『エルメアクション』横の「設定」ボタンをクリックします。

次に「+友だち情報」をクリックし、ご希望の友だち情報を選択してください。

なお、質問ボタンに関する詳しい解説は、下記の記事の「質問・ボタン」の項目にございますので、併せてご参照ください。

カレンダー予約

カレンダー予約からも友だち情報を収集する事が出来ます。

選択できる情報タイプは以下の通りです。

カレンダー予約で選択できる情報タイプ
  • 記述

カレンダー予約で友だち情報を収集する場合は、予約受付時入力で予約時に聞きたい情報を登録してください。

上記画像のように『紐つけ友だち情報(任意)』の項目より設定できます。

設定できる項目は、「システム表示名」「電話番号」「メールアドレス」の他に、「記述」タイプの情報が登録可能です。

※「記述」タイプの情報収集を行いたい場合は、予め『友だち情報管理』ページで作成しておく必要があります。

なお、カレンダー予約に関する詳しい解説はこちらの記事をご参照ください。

編集方法

作成した友だち情報の編集方法を解説致します。

編集に関する機能
  • 友だち情報名
  • コピーもしくは削除
  • 削除
  • 並べ替え
  • 一括フォルダ変更
  • 一括削除

友だち情報名

友だち情報管理名をクリックしますと、以下2つを変更できます。

変更できるもの
  • 友だち情報
  • フォルダ

コピーもしくは削除

友だち情報管理名の右端に表示されている『…(三点リーダー)』にカーソルを合わせますと、「コピー」および「削除」が表示されます。

コピーまたは削除したいときは、この方法を実行してください。

並べ替え

同フォルダ内に複数の友だち情報を作成した場合、並べ替えることができます。

一括フォルダ変更

フォルダを一括で変更できます。

一括削除

同フォルダ内に作成された友だち情報を一括で削除できます。