お問合せはこちらから▶

L Message(エルメ)のURL設定とは?表示期限の活用方法を解説

こちらの記事ではエルメのURL設定の使い方について解説をしていきます。

URL設定を行う事で、URLに表示期限を付けたり、URLをタップした友だちに対してタグ付けやテンプレート送信など、様々なアクションを行う事が可能になります。

使いこなせばLINE公式アカウント活用の幅が大きく広がりますので是非試してみてください。

URL設定が使える場所

まずURL設定が使える場所についてご紹介していきます。

URL設定が使えるのは、

・メッセージ配信
・ステップ配信
・テンプレート

の3つです。

これ以外の機能ではURL設定を使うことが出来ませんのでご注意ください。

URL設定の使い方

URL設定は「メッセージ配信」「ステップ配信」「テンプレート」のいずれかにおいて、テキスト登録をする際に使うことができます。

URL設定を利用するには、テキストボックスにURLが含まれたメッセージを記入した後に、下にある青い「URL検出」のボタンをクリックします。

すると対象URLの設定項目が表示されます。

アクション稼働設定

アクション稼働設定とは、URLを複数回タップしたときにアクションを稼働するかどうかを設定できる項目です。

2度目以降のタップでアクションを稼働したくない場合は「一度のみ稼働」。

何度でもアクションを稼働させたい場合は「何度でも稼働」にチェックを入れてください。

表示期限設定

表示期限設定とは、URLの有効期限を設定できる機能です。

表示期限

URLの表示期限を設定可能です。

「日時指定」を選択すると、指定した日時までURLが表示可能になります。

「経過日数指定」を選択すると、配信日から指定した日数期間までURLが表示可能になります。

状況に応じて使い分けてください。

期限到来後の表示設定

期限到来後設定をすることで、表示期限が切れたURLをクリックした際のページを指定できます。

「テキストページ」を選択すると、簡易的なテキストページに飛ばすことが出来ます。

例えば『表示期限は終了しました。』とテキストボックスに記入すれば、そのテキストのみが表示されるページに飛ばすことが可能です。

「リダイレクト」を選択すると、 表示期限到来後にURLをクリックした場合に、任意のページに飛ばすことが可能です。

その場合は飛ばしたいページのURLをボックスに入力してください。

【表示期間内】URLタップ時アクション

こちらは、表示期限内にURLをタップしたときのアクションを設定できる機能です。

【表示期間外】URLタップ時アクション

こちらは、表示期限が終了した後にURLをタップした場合のアクションを設定できる機能です。

アクションを設定する

表示期間内、表示期間外のURLタップ時アクションで設定できるアクションの種類は以下の通りです。

アクションの種類は、

ステップ
・テンプレート
・テキスト
・リマインド
・タグ
・リッチメニュー

・友だち情報

があります。

ステップ

ステップ配信のアクションが可能です。

URLをタップしたユーザーに対して、ステップ配信の「停止」「開始」「途中から再開」の操作が可能です。

テンプレート

テンプレートのアクションが可能です。

URLをタップしたユーザーに対してテンプレートを送信する事ができます。

テキスト

テキストのアクションが可能です。

URLをタップしたユーザーに対してテキストを送信します。

リマインド

リマインドのアクションが可能です。

URLをタップしたユーザーに対してリマインドを送信します。

タグ

タグのアクションが可能です。

URLをタップしたユーザーに対して、指定したタグを「つける」「はずす」の操作が可能となっております。

リッチメニュー

リッチメニューのアクションが可能です。

URLをタップしたユーザーに対して、指定したリッチメニューの「表示」「表示を停止」の操作が可能となっております。

友だち情報

友だち情報の設定が可能です。

URLをタップした人に対して、任意の友だち情報を付与する事が出来ます。

アクションは複数選択可能

URL設定のアクションは複数選択可能です

アクションを複数選択する事で、一度のURLタップで、例えばテキストの送信やタグ付け、リッチメニューの表示などが行えます。

「ステップ」「リマインド」「リッチメニュー」については1つまでしか選択できませんのでご注意ください。

タイトルとURLをコピーしました