「LINE公式アカウントの『フォロー』とは何だろう?」
「『友だち』と『フォロー』って、どんな点が違うの?」
LINE公式アカウントについて、こんな風にお悩みの方もいるのではないでしょうか。
そんな方に向けて、今回は以下のポイントを解説。
- LINE公式アカウントフォローの基本情報
- 友だち以外をフォローする方法
- LINE公式アカウントをフォローする方法
- 一般アカウントをフォローする方法
- フォローボタンが表示されないときのフォロー方法
- LINEでフォローできない原因
- 投稿を非表示にする方法
- フォローの解除方法
- フォローされてもよいかの設定
- フォローリストの公開設定
LINE公式アカウントの「フォロー」とは?
ここではLINE公式アカウントのフォロー機能に関して解説いたします。
- LINE VOOMの機能の1つ
- 「フォロー」と「友だち」の違い
LINE VOOMの機能の1つ

LINE公式アカウントのフォローとはLINE VOOM※に搭載された機能の1つを指します。
※LINE VOOMとは2021年11月に新しくリリースされた、LINEアプリ内の動画プラットフォームのこと。まるでTikTokのように動画を投稿・閲覧することができます。もちろん投稿・閲覧料金は無料です。
簡単に言うと、ブックマーク機能みたいなものですね。
LINE VOOM内にてお気に入りのアカウントに目印を付けて、後から探しやすくするようなイメージです。
そのためフォロー機能を使えば、特定アカウントの投稿を数秒で見つけられるようになります。
具体的に言いますと、あなたがフォローしたアカウントはLINE VOOM画面上部右に表示されている『フォロー中』に登録されます。
投稿物が無尽蔵に表示される『おすすめ』よりも、フォロー中のアカウントしか表示されない『フォロー中』の方が、特定アカウントの投稿を効率的に探せるわけです。※
※ただし『フォロー中』の画面でも広告は表示されます。また『おすすめ』『あなたへのおすすめ』のトピックも最上段に表示されます。この3つを除けば、フォローしているアカウントの投稿しか表示されません。
したがって、もしもあなたが以下のように考えているのであればフォロー機能を使うのがおすすめです。
- このアカウントの投稿はすぐに探せるようにしておきたい
- イベント情報をよく配信するアカウントは即チェックしたい
- 友人の投稿は見逃さずチェックしておきたい
なお、LINE VOOMのフォロー方法は非常に簡単です。
フォローの仕方は後述いたしますね。
フォローと友だちの違い

ややこしい所ではありますが、フォロー機能と友だち機能はまったくの別モノです。
具体的に言いますと、各機能の果たす役割に違いがあります。
両者の違いを表でまとめると、以下の通り。
項目 | トークリストへの表示 | フォロー中への表示 |
---|---|---|
フォローのみ | 不可 | 可能※ |
友だち登録のみ | 可能 | 不可 |
両方実行 | 可能 | 可能※ |
要するにフォロー機能は『特定アカウントを自分のフォローリストへ登録する際に使う機能』ということ。
フォロー機能はあくまでLINE VOOMに限った機能であり、その他機能(トークリスト・LINEチャットなど)へは何の影響もありません。
その一方で、従来の友だち登録機能は『トークリスト(トーク画面)に特定のアカウントを追加させる機能』を指します。
つまり特定のアカウントとチャットや電話でやり取りをする際に、事前に済ませておかなければならない機能が友だち登録ということ。
先ほど簡単に触れましたがフォローがブックマーク機能であるなら、友だち登録は『連絡先の登録機能』というイメージになります。
そのためフォロー機能と友だち機能は、まったくの別機能という認識でOKです。
事実、LINE VOOMにてフォローしただけのアカウント名をタップし、トークアイコンを押すと『友だち追加しますか?』という画面が表示されます。

この時点で、フォロー機能と友だち機能はまったくの別物であることがよくわかりますよね。
したがってフォロー機能と友だち機能は別物であると覚えておきましょう。
また、LINE公式アカウントの友だちを増やすなら、拡張ツール「L Message(エルメ)」もオススメです。エルメを導入すれば、LINE登録してくれた友だちを即座に確認できたり、予約システムや商品販売機能なども充実しています。無料プランもありますのでぜひお試しください。
LINE VOOM内で友だち以外をフォローする方法
LINE VOOMにて投稿物からアカウントをフォローする手順は以下の通りです。
- LINEアプリを開く
- 『VOOM』をタップ
- 投稿を探す
- 『フォロー』をタップ
LINEアプリを開く

まずはLINEアプリを開きましょう。
『VOOM』をタップ

画面下に表示されている『VOOM』をタップしてください。
投稿を探す

いろいろな投稿物が表示されますので、フォローしたいアカウントを探しましょう。
『フォロー』をタップ

見つかったら、アカウント名の横に表示されている『フォロー』をタップしてください。
これでLINE VOOM内にてフォローできました。
【LINE公式アカウント】友だちをフォローする方法
友だち登録をしているLINE公式アカウントをフォローする方法は以下の通りです。
- 『トーク』をタップ
- フォローしたい友だちのアカウントをタップ
- アカウント名をタップ
- 投稿をタップ
- フォローをタップ
『トーク』をタップ

画面下『トーク』をタップしてください。
フォローしたい友だちのアカウントをタップ

フォローしたいアカウントをタップしましょう。
アカウント名をタップ

画面上に表示されているアカウント名をタップしてください。
投稿をタップ

『投稿』をタップしましょう。
フォローをタップ

緑色のボタン『フォロー』をタップしてください。
これでフォローできました。
【一般アカウント】友だちをフォローする方法
LINE VOOMのフォローはLINE公式アカウントだけでなく、一般アカウントに対してもできます。
その際の手順は以下の通り。
- 『ホーム』をタップ
- 『友だちリスト』の『すべて見る』をタップ
- フォローしたいアカウントをタップ
- 『LINE VOOM投稿』をタップ
- 『フォロー』をタップ
『ホーム』をタップ

まずは画面下『ホーム』をタップしてください
『友だちリスト』の『すべて見る』をタップ

画面上部『友だちリスト』の右に表示されている『すべて見る』をタップしましょう。
フォローしたいアカウントをタップ

フォローしたいアカウントをタップしてください。
『LINE VOOM投稿』をタップ

画面下部に表示されている『LINE VOOM投稿』をタップしましょう。
『フォロー』をタップ

画面上部に表示されている『フォロー』をタップしてください。
これでフォローできました。
フォローボタンが表示されない一般アカウントをフォローする方法

原因はわかりませんが、まれに『フォロー』のボタンが表示されない一般アカウントも存在します。※
※もちろんLINE VOOMにてブロックされていないこと・被フォロー設定などは確認済み。
「それでも諸事情で、なんとしてもこのアカウントをフォローしなくてはいけないんだ!」というときは以下の手順に沿えば、フォローできるかもしれません。
- あなたのアカウントをフォローしてもらう
- ホーム画面をタップ
- 画面右上の設定アイコン(歯車の画像)タップ
- 『LINE VOOM』をタップ
- 『LINE VOOMフォロー管理』をタップ
- 『フォロワー』をタップ
- 『フォロー』をタップ
あなたのアカウントをフォローしてもらう

まず、逆にあなたがLINE VOOMにてフォローをしてもらってください。
自分がフォローをしたいアカウントの持ち主に、フォローしてもらうようお願いをしましょう。
ホーム画面をタップ

フォローをしてもらえたら、ここからは自分の操作になります。
自分のLINEアプリにて、画面下『ホーム』をタップしてください。
設定アイコンをタップ

画面右上に表示されている設定アイコン(歯車の画像)をタップしましょう。
『LINE VOOM』をタップ

下にスクロールし、『LINE VOOM』をタップしてください。
『LINE VOOMフォロー管理』をタップ

画面上部『LINE VOOMフォロー管理』をタップしましょう。
『フォロワー』をタップ

画面右『フォロワー』をタップしてください。
『フォロー』をタップ

フォローしたいアカウントの右に表示されている『フォロー』をタップしてください。
この手順であれば、フォローボタンが表示されない一般アカウントもフォローできました。(2022年9月24日時点)。
人づきあいでどうしてもフォローせざるを得ないときは、この方法を用いてくださいね。
ここまでやってもLINEでフォローできない原因
先ほどご紹介した『フォローボタンが表示されない一般アカウントをフォローする方法』でもフォローできないときは、以下の原因が考えられます。
- LINE VOOMにてブロックされている
- フォロー許可の項目がOFFになっている
- アップデートされてない
LINE VOOMにてブロックされている

LINE VOOMにてブロックをされると上記画像のように表示され、フォローできなくなります。
フォローできないときは、「もしかしてLINE VOOMで私のアカウントをブロックしてる?」と一度聞いてみてください。※
※LINE VOOMにおけるブロックと、友だちのブロックもまったくの別物です。ご注意ください。
もしもあやまってブロックをされているときは、以下の手順に沿って解除してもらいましょう。
- ホーム画面の設定アイコンをタップ
- 『LINE VOOM』をタップ
- 『LINE VOOMブロックリスト』をタップ
- 『ブロック解除』をタップ
これでLINE VOOMにおけるブロックを解除できます。
フォロー許可の項目がOFFになっている

意外と盲点ですがフォロー許可の項目がOFFになっていると、フォローボタンが表示されません。
フォローボタンが表示されないときは、「LINE VOOMのフォロー許可はONにしてる?」と相手に聞いてみてください。
なお、フォロー許可をONにする方法は後述いたしますね。
LINEアプリをアップデートしていない

LINEアプリをアップデートしていないのかもしれません。
もしもアップデートをしていないのであればシステム上で齟齬が生まれるため、何かしらの不具合が生じているおそれがあります。
その結果、フォローボタンが表示されなくなることも十分に考えられます
Google PlayもしくはApp StoreにてLINEアプリに更新情報がないかをチェックしてみてくださいね。
フォロー中の相手の投稿を非表示にする方法
もしもフォロー中の相手の投稿を非表示にしたいのであれば、以下の手順を実行してください。
- 『VOOM』をタップ
- 『フォロー中』をタップ
- 『⋮』をタップ
- 『この投稿を非表示』もしくは『○○の投稿をすべて非表示』をタップ
- 『確認』もしくは『非表示』をタップ
『VOOM』をタップ

LINEアプリ下部に表示されている『VOOM』をタップしてください。
『フォロー中』をタップ

画面上『フォロー中』をタップしましょう。
『⋮』をタップ

画面を下にスクロールし、非表示にしたい投稿を探してください。
そして投稿の右に表示されている『⋮(縦の三点リーダー)』をタップしましょう。
『この投稿を非表示』もしくは『○○の投稿をすべて非表示』をタップ

すると小ウィンドウが表示されます。
その投稿のみを非表示にしたいのであれば『この投稿を非表示』をタップしてください。
一方で、そのアカウントをすべて非表示にしたいのであれば『○○の投稿をすべて非表示に』をタップしましょう。
『確認』もしくは『非表示』をタップ

『この投稿を非表示』をタップした場合は、次に表示されるウィンドウにて『確認』をタップしてください。
また『○○の投稿をすべて非表示』をタップしたのであれば、『非表示』をタップしてください。
これで非表示にできます。
LINE公式アカウントフォローの解除方法

フォローを解除したい場合は、まず『ホーム画面→設定→LINE VOOM→LINE VOOMフォロー管理→フォロー中』の順にタップしましょう。
これで自分がLINE VOOMにてフォローしているアカウントの一覧が表示されます。
そして、フォローを解除したいアカウントの横に表示されている『フォロー中』をタップしてください。
すると『○○のフォローを解除してもよいですか?』と確認されますので、『解除』をタップしましょう。
この手順でフォローを解除できます。
フォローされてもよいかの設定をしよう
自分のアカウントがLINE VOOMにてフォローされてもよいのであれば、フォロー許可をONにしましょう。
その際の手順は以下の通り。
- 『フォロー設定』
- 『フォローを許可』をONにする
『フォロー設定』

先ほどと同様に、まずは『ホーム画面→設定→LINE VOOM』の順にタップしてください。
そして、最下部に表示されている『フォロー設定』をタップしましょう。
『フォローを許可』をONにする

『フォローを許可』の右横に表示されているバーをタップし、ONにしましょう。
バーの色が緑色になれば、ONになっている証拠です。
これでLINE VOOMにてフォローをしてもらえるようになります。
逆に「知らない人にフォローされたくないな」というときは、バーの色を灰色にし、OFFにすればOKです。
フォローリストの公開を設定しよう

あなたがフォローしているアカウントおよびあなたのことをフォローしているアカウントを公開したいのであれば、『フォロー情報を公開』をONにしましょう。
フォロー情報の公開は、先ほどご紹介した『フォローを許可』のすぐ下に表示されています。
その項目の右に表示されているバーを緑色にすれば、書くアカウントを公開できます。
LINE公式アカウントの「フォロー」まとめ
まとめますとLINE公式アカウントのフォローとは「友だち登録していなくても、LINE VOOMの投稿を閲覧できる機能」のことです。
フォロワーは、LINE公式アカウントからのメッセージは受け取れません。
なぜなら、メッセージは、LINE VOOM投稿と異なり「友だち」のみが受け取れる配信だからです。
「友だち」と「フォロー」の違いを知り、正しく使い分けられるようにしてみてくださいね!
LINE公式アカウントならエルメがおすすめ!
LINE VOOMにて競合をフォローし、徹底的に研究をするとデータがどんどんたまりますよね。
そのデータを活かし集客をすれば、友だちもグッと増えるハズ。
しかしそうなると「もっと細かく分析をしたいんだけど、LINE公式アカウントの管理画面はちょっと使いにくいな……」という場面が出てくるかもしれません。
そんなときはエルメがおすすめです。
エルメとはLINE公式アカウント専用ツールのこと。
エルメであれば、非常に細かく顧客分析を行うことができます。
しかもそれだけでなくエルメには無料プランがありますので、以下の機能をタダで使えます。
- ステップ配信
- フォーム作成
- カレンダー予約
- リマインド配信
- 商品販売機能
- 流入アクション
- コンバージョン
また、エルメのLINE公式アカウントに登録することで以下3大特典を無料でプレゼントさせていただきます。
-
- 運用の参考になる【優良アカウント100選 】
- 自動的に集まる【 “ズルい”集客法 】
- 診断結果に合わせた【㊙️シークレット特典】
どれも実践的で役立つものですので、今のうちにGetしておいてくださいね。