LINE公式アカウントを運用していると、「どの媒体から追加されたのか知りたいな」と思うことはありませんか?
友だち追加があるたびに、個別メッセージで「何を見て追加してくれましたか?」
と確認するのも手ですし、効率よく確認する方法が知りたいですよね。
そんな時はLINE公式アカウントの標準機能である「友だち追加経路」を活用するのがオススメです。
- 友だち追加経路とは
- 友だち追加経路の分析内容と方法
- 友だち追加経路の設定方法
- 友だち追加経路の注意点
LINE公式アカウントの友だち追加経路とは

運用しているLINE公式アカウントの友だちが”どの媒体・方法”で追加されたのかが、一目でわかる機能です。
この機能を活用することで、『現在どういった方法が友だちを増やすのに貢献しているか、どこに力を入れればいいのか』を把握することができます。
普段よりも極端に増えていることがあれば、その要因を探る手助けとなりますので、小まめに確認していきましょう。
確認できる友だち分析の項目
次に、具体的にどのような事が確認できるのかを解説します。
大きく分けると以下3つのことが確認可能です。
- 日にち:いつ追加されたのか
- 媒体:友だち追加の経路
- 順位:友だち追加の経路の順位
このように細かく友だち追加の属性を知ることができます。
「どの経路から、いつ、友だち追加されたのか」を知ることができるので、従来よりも深い分析が可能です。
日にちを確認することで、どの日に行った施策が効果的であったのか、
割合を確認することで、どの流入経路にリソースを割くべきなのか
などを効率よく分析することができます。
LINE公式アカウント友だち追加の経路の種類
確認できる経路の種類を紹介します。
友だち追加経路を知る方法が分かっても、経路の意味を理解していないと分析には役立ちません。
このパートでしっかりと確認をしてみてください。
確認できる友だち追加の経路は以下のとおりです。
- LINEスタンプ
- LINEポイント
- LINEセールスプロモーション
- LINEチラシ
- 検索
- ホームタブ
- 友だち追加アイコン
- 公式アカウントリスト
- トークルーム内ボタン
- LINEログイン
- 外部流入
- 連絡先シェア
- LINE VOOM
- ニュース
- LINE Pay
- 友だち追加広告
- その他
それぞれ何を指すのか解説していきます。
LINEスタンプ
LINEスタンプを経由して友だち追加されたことがわかります。
最近では友だち追加が使用条件となっているLINEスタンプがありますよね。
あのシステムを経由して友だち追加された人がココにカウントされるわけです。
LINEスタンプをマーケティングツールとして活用しているのであれば、ココを確認するとよいでしょう。
ただし、ミッションスタンプ経由の場合だと後述する『LINEログイン』にカウントされます。
ご注意ください。
LINEポイント
LINEポイント※を経由して獲得した友だちはココに表示されます。
※LINEポイントとはLINE独自のポイントサービスのこと。
ネットショッピングでたまる・使える等ができます。
なお、ポイントコネクト・ポイントインセンティブ※を経て獲得した友だちもココに表示されますので、覚えておきましょう。
※ポイントコネクトとはAPI(アプリケーション・プログラミング・インターフェースの略。簡単に言うとWebサービスと特定のプログラムを接続させる仕組みのこと)を利用して、LINEユーザーに対してポイントを提供するシステムのこと。
ポイントインセンティブとは『友だち追加する・アンケートに回答する』などでポイントを得られるシステムのこと。
LINEセールスプロモーション
LINEセールスプロモーションを経て獲得した友だちはココに表示されます。
なお、LINEセールスプロモーションとは以下のことを目的としたサービスです。
- 店頭オペレーションの軽減
- 店頭POPの削減
- キャンペーンの促進
- 購買行動の把握
こういったことに通じる活動にて獲得した友だちが、LINEセールスプロモーションにカウントされるわけですね。
要するに、オフラインで獲得した友だちは基本的にココに表示されるという認識でOKです。
LINEチラシ
LINEチラシ※で獲得した友だちはココに表示されます。
※LINEを使ってユーザーに情報を配信するデジタルチラシサービスのこと。
簡単に言うと少しリッチにした一斉配信みたいなものです。
LINEチラシにおけるCVRを計算したいときは、ココにカウントされた人数を使ってくださいね。
検索
LINE内にある検索バーに入力され、そこから追加される経路を指します。
ホームタブ
LINEアプリのホームタブから追加された経路を指します。
友だち追加アイコン
LINEアプリの友だち追加から追加された経路を指します。
ジャンルにもよりますが、LINE ID検索によるケースが多いようです。
公式アカウントリスト
公式アカウントリストから追加された経路を指します。
トークルーム内ボタン
トークルームのメニューから追加された経路を指します。
LINEログイン
LINEログイン※を利用して獲得した友だちはココに表示されます。
※LINEログインとはLINEアカウント情報を利用してWebサイト等にログインおよび会員登録ができる方法のこと。
近年ではGoogleアカウントを使ってWebサービスにログインをする方法が流行っていますが、要するにあれのLINE版ということです。
外部流入
その名の通り、LINE以外からの流入で追加された経路を指しています。
この場合は主にQRコードから友だち追加されています。
他にも、Webページに設置した友だち追加ボタンなどからの追加も外部流入に当たります。
連絡先シェア
トークルームでシェアされる形で追加された経路を指します。
LINE VOOM
LINE VOOM※で獲得した友だちはココで確認できます。
※LINE VOOMとはタイムラインが新しくなった機能のこと。
具体的には動画等の投稿・リアクション・検索・ユーザーのフォローおよびブロック等ができます。
VOOMで投稿をしているのであれば、ココを確認する機会も多くなるでしょう。
LINEニュース
LINEニュース※を通じて獲得した友だちはココでチェックできます。
※LINEニュースとは当日もしくは前日に発生した事件やトピックをピックアップして紹介してくれる機能のこと。
要するにGoogle DiscoverやYahoo!ニュースみたいなものです。
LINEニュースにて記事を多く配信しているのであれば、ココを確認することが多くなるかもしれません。
LINE Pay
LINE Pay※で獲得した友だちを見ることができます。
※LINE PayとはLINEアプリを通じて金銭の支払い・友だちへの送金ができるシステムのこと。
LINE Payを使ったことがある人であればわかると思いますが、実はLINE Payで支払いを済ませると、その後に友だち追加ボタンが表示されるのです。
そしてその際に友だち追加をした人が、ココに表示されるというわけです。
LINE Payを使う機会が多い業種、例えば飲食系企業だと、ココをチェックする機会が多いでしょう。
友だち追加広告
友だち追加広告※で獲得した友だちをココで確認できます。
友だち追加広告とは、LINE上における友だちの獲得を目的としたWeb広告のこと。
Web広告を多く使っている企業であれば、ココを確認するのがメイン作業となるでしょう。
その他
その他は上記以外の方法で追加された経路を指します。
【Web版】友だち追加経路の分析方法

LINE公式アカウントの友だち追加経路の分析方法は以下の手順を踏みましょう。
- LINE Official Account Managerにアクセス
- 画面上『分析』をクリック
- 画面左『友だち』をクリック
- 『追加経路』をクリック
LINE Official Account Managerにアクセス

まずはLINE Official Account Manager(LINE公式アカウント管理画面)のログインページにアクセスをしましょう。
画面上『分析』をクリック

ホーム画面上に表示されている『分析』をクリックしてください。
画面左『友だち』をクリック

画面左『友だち』をクリックしましょう。
『追加経路』をクリック

画面中段に『追加経路』が表示されていますので、それをクリックしてください。
これで友だち追加をされた流入経路を確認できます。
慣れれば10秒ほどでチェックできますよ。
確認した人数や経路はGoogleスプレッドシートやメモ帳などにまとめ、数値管理および分析するとよいでしょう。
それを繰り返すことで友だち追加が多い経路、すなわち効率よく友だちを確認する場所を特定できます。
その結果、集客の最大化を実現できますよ。
【アプリ版】友だち追加経路の分析方法

LINE公式アカウントアプリ版をお使いの方は、アプリを開き画面下にある「分析マーク」をタップすれば同じように友だち追加経路を分析することができます。
【オンライン向け】友だち追加経路を設定する方法
LINE公式アカウントの友だち追加経路を設定する際は、以下の手順を踏みましょう。
- 画面左友だち追加ガイドをクリック
- 『友だち追加経路を設定』をクリック
- 経路名を入力
- 流入元を入力
- キャンペーン名を入力
- 表示されたURLおよびコードをコピー
- 対象の媒体にURL等を張り付ける
画面左『友だち追加ガイド』をクリック

LINE公式アカウント管理画面左に表示されている『友だち追加ガイド』をクリックしてください。
『友だち追加経路を設定』をクリック

画面右に表示されている『友だち追加経路を設定』をクリックしましょう。
するとウィンドウが表示され、経路・流入元・キャンペーンの入力欄が表示されます。
経路名を入力

まずは経路名を入力しましょう。
具体的に言いますと以下のような入力例が考えられます。
- サイト名
- 動画プラットフォーム名(YouTubeなど)
- SNS名
- 店舗名
基本的には媒体がわかればよいということです。
ただし、記入できる文字数は50文字までですのでご注意ください。
流入元を入力

ここでは対象をさらに絞り込めるよう、もっと具体的に流入元を記入します。
具体的には以下の通り。
- 記事のタイトル名
- 動画のタイトル名
- SNSの投稿名
- 店舗内に設置した場所(○○コーナー・レジ横など)
入力のコツとしましては、経路名と流入元の2つで「媒体のどこから流入したのか?」がハッキリわかるようにすることです。
もしも経路および流入元が曖昧だと分析のしようがなくなりますので、十分に気を付けましょう。
ただし、入力できる文字数は先ほど同様に50文字までです。
説明のような長すぎる文章は入力欄に収まりませんので、ご注意ください。
キャンペーン名

流入元で何か特別なキャンペーン(友だち登録で50%OFF など)を実施しているのであれば、それも記入しておきましょう。
それが理由で友だち追加をされたかもしれないからです。
友だち追加のきっかけとなりうるモノは、後からすべて分析できるように、ハッキリと入力しておきましょう。
表示されたURLおよびコードをコピー

全てを記入し終えると、上記画像のように友だち追加用URL・QRコードおよび友だち追加ボタンのHTMLコードが表示されます。
この中から使いたいものをコピーしてください。
ちなみに、これらすべてをメモ帳などに張り付けておくと後々便利です。
そうすることでURLやコードが必要になる度に、逐一LINE公式アカウントを開かなくて済みます。
その結果、作業がスムーズになりますよ。
対象の媒体にURL等を張り付ける
希望するURLもしくはHTMLコードを媒体に張り付けましょう。
例えば「YouTube経由で獲得する友だちを知りたい!」のであればYouTubeの各動画の下に表示されている概要欄に、友だち追加URLを張り付ければOKです。
一方でQRコードを使いたいのであれば希望する媒体のHTMLコード入力欄、例えばWordpressのサイドカラムのHTMLコード入力欄に友だち追加のHTMLコードを張り付けましょう。
もちろんQRコードではなく、友だち追加ボタンのHTMLコードを張り付けるのもGoodです。
自分が使いやすいように、様々な使い方をしてくださいね。
【オフライン】友だち追加流入経路を設定する方法
次にオフライン、つまり現実世界で店舗を構えている方が友だち流入経路を設定する方法を解説いたします。
具体的には以下の手順を実行すればOKです。
- ポスターもしくは案内ガイドをクリック
- 『友だち追加経路を設定』をクリック
- 流入元・キャンペーンを入力
- 『ポスターをダウンロード』をクリック
- ダウンロードしたPDFを印刷する
ポスターもしくは案内ガイドをクリック

『店舗に案内を置く』の下にポスターもしくは案内ガイドが表示されていますので、どちらかをクリックしましょう。※
※案内ガイド(ノベルティ)を作成するには、アカウントを認証される必要があります。
アカウント認証に関しましては『アカウント認証はした方がいいの?メリット・デメリットを解説』でご紹介していますので、参考にしてください。
ここではポスターをクリックした場合の手順を解説いたします。
『友だち追加経路を設定』をクリック

まずは『友だち追加経路を設定』をクリックしてください。
流入元・キャンペーンを入力

先ほど同様に流入元とキャンペーンを入力する欄が表示されます。
それぞれ記入しましょう。
入力し終えましたら『設定』をクリックしてください。
『ポスターをダウンロード』をクリック

すると設定ボタンの横に『設定済み』の文字が表示されます。
この状態で『ポスターをダウンロード』をクリックしましょう。
ダウンロードしたPDFを印刷する
ダウンロード形式はPDFですので、それを印刷してください。
印刷後は、そのポスターを店内の該当する場所に設置すれば完了です。
簡単に設置できますので、オフライン営業をしている方はぜひやってみてくださいね。
友だち追加経路で流入分析をする際の注意点

次に友だち追加経路で流入分析をする際に知っておくべき注意点を解説します。
具体的には以下2つが注意点になります。
- 過去の友だち追加経路は分析の対象外
- 旧バージョンを使用している端末は分析の対象外
①過去の友だち追加経路は分析の対象外
LINE公式アカウントで友だち追加経路の分析が可能になったのは2020年3月です。
そのため過去の友だち追加経路は知ることができません。
厳密に言うと、”2020年3月15日以降”に追加された友だちのみ、その流入経路を知ることができます。
過去の友だち追加経路を分析することはできないので、ここが1つの知っておくべき注意点となります。
②旧バージョンを使用している端末は分析の対象外
LINEの旧バージョンを使用している端末から追加された友だちも分析の対象外となります。
具体的にはLINE10.0.0以前のバージョンを使用している端末を指します。
ここは登録者に依存する外部要因になるので、対処するのが難しい部分になっていますね。
どのユーザーがどこから流入したか把握する方法
LINE公式アカウントでは、追加された友だちがどこから流入したかを大雑把に把握が出来ますが、
・外部流入のどの媒体か?
・その媒体から登録したのは誰なのか?
上記を調べることは出来ません。

ですが、弊社が開発した「L Message(エルメ)」を使えば、いつ、どの媒体から、誰が追加したのかすぐに把握することができます。
さらにそれぞれの媒体毎にどんなメッセージを配信するかなどセグメント分けすることも可能です。
例えば資料請求から登録したなら、そこから追加した人には自動返信で資料請求をお渡しするといった使い方も可能です。ぜひご活用くださいませ。
分析をしてLINE公式アカウントを効率よく運用しよう

LINE公式アカウントは誰でも気軽に利用できる最新のマーケティング手法の1つで、集客が出来れば成約に直接的に結びつく効果的な手法です。
今回はそんなLINE公式アカウントの友だち追加経路の分析について深堀りしました。
追加経路を分析することで、どの流入経路に力を入れるべきなのかなどリソース配分を考慮する材料にもなり、効率的にLINE公式アカウントの運用が可能になります。
ぜひ本記事を参考に分析をしてみて下さい。
エルメ公式LINEは現在友だち募集中です!
前述したように、エルメは無料で今すぐにご利用を初めていただけますが…
- 「そもそもエルメについてもう少し知りたい」
- 「LINE運用に備えて学ぶ方法を求めている」
- 「自分が使いこなせる自信がない」
そんなふうにいきなり踏み出せない方もいるかもしれません。
そこでエルメが運営している公式LINEでは、LINE運用の基本から最新のお役立ち情報を配信しています。
また、個別のご相談にもご対応しますので、現時点で利用に不安がある方もまずは公式LINEの友だち登録をしておいてくださいね。
しかも…
今なら、友だち登録していただいた方限定ですぐに活用できる3大特典をプレゼントしています!
-
- 運用の参考になる【優良アカウント100選 】
- 自動的に集まる【 “ズルい”集客法 】
- 診断結果に合わせた【㊙️シークレット特典】