LINEコールとは
LINEコールとは、友だちがLINE公式アカウントの運営者に対してLINE通話をかけることができる機能です。
LINEコールでは、通話をかけるためのURLやQRコードを発行することができます。
LINEコールを活用することで、友だちの通話料金を削減できるほか、店舗やチラシに記載されたQRコードを使って通話をかけることが可能です。
LINE公式アカウントの有料プラン(ライトプラン・スタンダードプラン)では、LINEコールを店舗の電話番号や指定の電話番号に転送することもできます。
店舗や企業、美容サロン、飲食店など、さまざまな業種で幅広く利用でき、急ぎの用件や簡単な予約など、友だちにとって便利な機能です。
ぜひ、この機能を活用して、より便利で効率的なコミュニケーションを実現しましょう。
LINE公式アカウントから友だちにLINEコールをかけることはできません。
友だちから通話のリクエストを受ける必要がありますので、その点にご注意ください。
この記事では、エルメを使ったLINEコールの利用方法についてご紹介します。
また、こちらのページではテキスト形式で解説を行っておりますが、動画での解説もご用意しております。お好みに合わせてご活用いただけますと幸いです。
<解説動画はこちら>
LINEコールを宣伝用URLの取得方法
まずは使用しているメインアカウントのLINE公式アカウントでLINEコールを利用する設定方法を解説します。
LINE公式アカウントにログイン

こちらから、ご利用中のLINE公式アカウントにログインをしてください。
アカウントを選択

ご利用中のLINE公式アカウントを選択してください。
設定を選択

LINE公式アカウントにログインできたら、右上の歯車マークの「設定」をクリックしてください。
応答設定を選択

左メニューの設定から「応答設定」を選択します。
チャットをONにする

LINEコールはチャットをONにすることで使用可能になります。
まだ、チャットONにしていない方は「[チャット]と[Webhook]の両方をオンにしますか?」とポップアップが表示されますので、「両方をオンにする」を選択してください。
WebhookはLINE公式アカウントとエルメを接続している設定です。
オフにしてしまうとエルメとの接続ができなくなってしまう為「両方をオンにする」を選択ください。
チャットをクリック

上部メニュー内の「チャット」をクリックしてください。
「チャット設定」から「電話」を選択

左メニューの「チャット設定」から「電話」を選択します。
LINEコールを「利用する」を選択

基本設定からLINEコールを「利用する」にチェックを入れてください。
これにより、LINEコールが利用できるようになります。
Web版LINE Official Account Managerで通話を可能にするには設定が必要です。
PCで通話を受け付ける場合は、「設定する」をクリックして通知やマイク、カメラの設定を行なってください。
通話タイプは、「音声通話」、「音声通話とビデオ通話」、「転送」から選択できます。
必要に応じて、適切な通話タイプを選んでください。
※「転送」機能は、LINE公式アカウントの有料プランを利用している場合にのみご利用いただけます。
LINEコールを宣伝のURLを取得

画面下部にある「LINEコールを宣伝」から、URLをコピーしてください。
このURLをリッチメニューやリッチメッセージ、またはメッセージに入力するとLINEコールが使用できるようになります。
QRコードの取得

QRコード右横の「ダウンロード」から取得が可能です。
広告やチラシなどの宣伝媒体に挿入して、積極的に活用しましょう。
エルメにLINEコールURLを設置
LINEコール宣伝のLINEコールURLを取得したら、次はエルメと接続しているLINE公式アカウントにURLを設置していきましょう。
URLを設置する事で、エルメ内の様々な機能でLINEコールが利用できるようになります。
リッチメニュー

リッチメニュー内に通話ボタンを埋め込みたい場合は「友だちアクション」を利用しましょう。
リッチメニューの「エリアを追加」から、設置したいエリアを選択し、友だちアクションの設定を行いましょう。
次に、友だちアクションで「ページを開く」オプションを選択し、その後「URLを開く」を選んで、LINEコールのURLを入力します。これで設定は完了です。
このURLを記入することで、リッチメニューをタップした際にLINEコールが可能になります。
リッチメニューの詳細については、下記をご覧ください。
リッチメッセージ

リッチメッセージでも同じように「友だちアクション」を利用する事でLINEコールURLを設置できます。
リッチメッセージを選択し、タップ時のアクション設定で「利用する」にチェックを入れた後、友だちアクションでリッチメニューと同様に「ページを開く」⇒「URLを開く」を選択してください。
リッチメッセージの詳細については、下記をご覧ください。
パネル・ボタン

パネル・ボタンにもLINEコールURLを設置できます。
こちらも同様に「ページを開く」⇒「URLを選択」を選んでください。
また、他のメッセージ系統を利用して、友だちに直接URLを送信する方法も効果的です。
エルメ内でURLを設置できる場所であれば、LINEコールを利用することができますので、いろいろな方法で試してみてください。
パネル・ボタンの詳細については、下記をご覧ください。
着信を受け取る方法
次に友だちからの着信を受け取る方法についてご紹介していきます。
LINE Official Account Manager

LINEコールの着信を受け取るには、LINE Official Account Managerのチャット画面から行うことができます。
友だちから着信があると、チャット画面にポップアップが表示されます。
ポップアップ内の「応答」をクリックすると、友だちとの通話が開始されます。
LINE公式アカウントアプリ

また、LINE公式アカウントのスマホアプリを入れている場合は、そちらにも着信が届きます。
お好みに合わせて使い分けていきましょう。
利用上の注意点
LINEコールは非常に便利なコミュニケーションツールですが、利用に際しては規定やルールを守ることが求められます。
特に、スパム行為や不正な通話内容、顧客への迷惑行為は厳禁です。
これらの違反があった場合、アカウントの停止や法的措置が取られる可能性があります。
企業や団体がLINE公式アカウントでLINEコールを利用する際は、顧客の信頼を損なわないよう、適切な利用が求められます。
LINE公式アカウントの利用規約を必ず遵守し、適切にご利用ください。