ココではエルメ新規機能であるカレンダー予約機能※に関する解説を致します。
※カレンダー形式で予約状況を確認・一元管理できる機能のこと。
もちろん確認および管理だけでなく、キャンセルや変更の受付可否や受付期限なども設定できます。
カレンダー予約機能を使いこなすことで予約受付業務を大幅に効率化、うまくいけば自動化も期待できます。
予約受付業務がどうしても多くなりがちな美容室やリラクゼーション店で非常に重宝する機能ですので、ぜひご利用ください。
カレンダー予約ページの作成方法
まずはカレンダー予約の予約ページを作成していきましょう。
予約ページの作成手順は以下の通りです。
- エルメ管理画面にログイン
- アカウントを選択
- 『新規作成』をクリック
- 管理名を入力
- ビジネス情報を入力
- イメージ画像を選択
- WebサイトURLを入力
- 電話番号を入力
- 住所を入力
- アクセスを入力
- 営業時間を入力
- 定休日を入力
- 支払い方法を入力
- 設備を入力
- スタッフ人数を入力
- 駐車場を入力
- その他事項を入力
- 注意事項・利用規約を入力
エルメ管理画面にログイン

まずはエルメアカウントログインページにアクセスをしましょう。
そして管理画面にログインしてください。
アカウントを選択

アカウントを選択してください。
カレンダー予約をクリック

画面左に表示されている『カレンダー予約』をクリックしましょう。
『新規作成』をクリック

画面左上の青いボタン『新規作成』をクリックしてください。※
※フリープランですと1つまでしか作成できません。
もしも複数の予約ページを作成したい場合は、スタンダードプランへの変更をお願い致します。
管理名を入力

管理名をご記入ください。
管理者名・サイト名・予約ページ名などわかりやすい名称を入力することで、管理しやすくなります。
ビジネス情報を入力

ビジネス情報、具体的には以下のようなものを入力しましょう。
- 店舗名
- 企業名
- 個人事業主名
- 商品名
- サービス名
ただし入力できる文字数は30文字までですので、ご注意ください。
イメージ画像を選択

イメージ画像を選択してください。
予約ページに訪問した顧客が「あっ、この予約ページは○○のだ」と一目でわかるよう、企業ロゴ・キャラクターを選ぶのがおすすめです。
WebサイトURLを入力

もしもブログや公式サイトを所持しているのであれば、そのURLをご入力ください。
電話番号を入力

電話番号を入力しましょう。
日中に出れる電話番号を入力するのがおすすめです。
住所を入力

店舗もしくは本社の所在地をご入力ください
アクセスを入力

アクセス、具体的には上記の住所に至るまでの交通手段をご記入ください。
例えますと以下の通りです。
最寄り駅:○○駅
○○線○○駅○○出口から徒歩5分
バリアフリーのルートは○○
最寄りの駐車場:○○市○○区
※車だと○○駅から15分
アクセスに関する問い合わせが来ますと、対応に手間がかかります。
そうなると無駄な人件費が発生するため、コストを削除するためにもアクセスは丁寧に記載することをおすすめ致します。
営業時間を入力

営業時間をご記入ください。
以下のように入力すればOKです。
10:00~23:00
定休日を入力

もしも定休日があるのであればご記入ください。
支払い方法を入力

以下のように支払い方法をご入力ください。
現金払いのみ
コンビニ支払い・クレジット払い可能
設備を入力

店舗に備わっている設備をご記入ください
具体例としましては以下の通り。
Wifiの有無
喫煙所の有無
コンセント(充電の可否)
タッチパネルの有無
スタッフ人数を入力

店舗型ビジネスであれば、店舗常駐の人数を明記しておくとよいでしょう。
駐車場を入力

駐車場の台数をご記入ください。
その他事項を入力

その他事項があれば、以下のようにご記入ください。
LINE公式アカウント登録はコチラ
YouTubeはコチラ
フランチャイズ募集中
イベント・資料配布ページはコチラ
店舗検索ページはコチラ
そもそも予約ページに訪問した顧客は自社商品・サービスに対して関心が高い層です。
そうでなければ、わざわざ訪問および予約をしません
そのため、そのような顧客に対してYouTube・フランチャイズ・イベントをPRすることで、ひょっとすると問い合わせやその他商品の購入につながるかもしれません。
これを機会にどんどんPRしていきましょう。
注意事項・利用規約を入力

注意事項や利用規約をご入力ください。
注意事項に関してはキャンセルに関して記載するのがおすすめです。
利用規約に関しては以下のように記載するとよいでしょう。
第〇条(禁止事項)
法令または公序良俗に違反する行為
犯罪行為に関連する行為
当社のサービスに関連して,反社会的勢力に対して直接または間接に利益を供与する行為
その他,当社が不適切と判断する行為
「保存」をクリック
入力が終わったら最後に「保存」をクリックして完了です。
記入したものは予約ページ上部にある「営業情報」という欄に表示されます。

予約管理ページの利用方法
ここでは予約管理ページの利用方法についてご紹介いたします。

こちらの黄色いボタン『予約管理ページ』をクリックする事で、予約内容の追加や編集、予約完了時やキャンセル時のアクションなど、様々な項目が設定できます。
- 予約管理
- 予約時間
- 予約項目
- 設定
予約管理
予約管理をクリックしますと、画面右に『受付停止』『予約追加』の2つのボタンが表示されます。
- 受付停止
- 予約追加
日・週・月・一覧

ココではそれぞれをクリックすることで、以下をご確認いただけます。
クリック対象 | 内容 |
---|---|
日 | 対象日の予約状況を1時間ごとに確認可能 |
週 | 対象週間の予約状況を1時間ごとに確認可能 |
月 | 対象月の予約状況を1日ごとに確認可能 |
一覧 | 選択した予約客に対して特定の操作を行う |
予約状況の確認に関しましては、週もしくは月を使うことが基本的に多くなるハズです。
一覧に関しては、チェックマークを入れた予約客に対して以下の操作を行います。
- 新規予約リクエストを承認する
- 新規予約リクエストを拒否する
(考えられる状況:予約がいっぱいで新規予約受付けが不可能など) - 変更リクエスト中を承認する
- 変更リクエスト中を拒否する
(考えられる状況:予約手続き完了後の変更は不可など) - キャンセルリクエスト中を承認する
- キャンセルリクエスト中を拒否する
(考えられる状況:予約キャンセルは不可など) - キャンセル済みにする
例えば予約キャンセルを連絡してきた顧客に対しては『キャンセルリクエスト中を承認する・キャンセルリクエスト中を拒否する』のどちらかを選択可能です。
もし予約キャンセル可能にしているのであれば、そのキャンセル連絡(リクエスト)に対して『キャンセルリクエスト中を承認する』を選択および実行をすれば、キャンセルを正式に受理します。
その一方でキャンセル不可ということなのであれば、その顧客に対して事情を話したうえで『キャンセルリクエスト中を拒否する』をしてください。
そうすることで顧客からのキャンセルを拒否することができます。
ただし相手からのリクエストを拒否する際は、事情を丁寧に説明しなければトラブルになるおそれがあります。
したがって拒否をする際は、必ず細心の注意を払ってやり取りをするようお気を付けください。
受付停止

『受付停止』ボタンをクリックしますと、以下の設定ができます。
- 日付
- 時間
- 適用予約枠
もしも今すぐに予約受け付けを停止させたいのであれば、現時刻の1分後に設定するとよいでしょう。
予約追加

『予約追加』ボタンをクリックしますと、以下の設定ができます。
- コース
- 予約枠
- 日付
- 時間
- 友だち情報
- アクション設定
受付時間

予約の受付状況を先ほど同様に『日・週・月・一覧』別にご確認いただけます。
それだけでなく、このページでは画面右に『受付時間追加』が表示されます。
このボタンをクリックしますと『予約枠・予約時間・メモ』の記入が可能です。
特にメモに関しては、オプションや細かい要望などを記録しておくとよいでしょう。
予約項目
ここでは以下2つを設定できます。
- コース
- 予約枠
コース

コースでは以下2つの設定ができます。
- 予約時のコース選択
- コース料金設定
追加ボタンをクリックする事でコースの追加が可能です。

管理名
運営者側で管理するための管理名になります。こちらは友だちに表示されることはありませんのでご自身で管理しやすい名前にしてください。
イメージ
コース選択画面のイメージ画像を設定してください。
コース表示名
こちらは友だちに表示がされる名前ですので、分かりやすい表示名を入力してください。
利用料
コースの利用料金を設定してください。
所要時間
コース終了までの所要時間を設定してください。
説明
コースの説明を記入してください。こちらは予約ページの詳細ボタンをタップしたときに表示される説明文になります。
予約枠

予約枠では以下2つの設定が可能です。
- 予約時の予約枠選択
- 予約枠料金設定
追加ボタンをクリックする事で予約枠の追加が可能です。

管理名
運営者側で管理するための管理名になります。こちらは友だちに表示されることはありませんのでご自身で管理しやすい名前にしてください。
予約枠表示名
表示がされる名前ですので、分かりやすい表示名を入力してください。
イメージ
予約枠選択画面のイメージ画像を設定してください。
利用料
予約枠の利用料金を設定してください。
説明
コースの説明を記入してください。こちらは予約ページの詳細ボタンをタップしたときに表示される説明文になります。
コース連携
こちらにチェックを入れると、コース選択後に予約枠を選択させることが出来ます。
受付時間
営業日時を全てこの予約枠の受付時間に設定する場合はこちらにチェックを入れてください。
設定
設定では以下4つを記入できます。
- 営業時間
- 予約設定
- 変更・キャンセル
- リマインド
営業時間

ココでは以下の項目を設定できます。
- 基本営業時間
- 曜日別設定
- 特定日設定
たとえば飲食店などであれば間に休憩時間があるハズですので、その場合は『基本営業時間』にて以下のように2つ設定するとよいです。
9:00~14:00
15:00~23:00
なお『24時間営業』にチェックを入れますと24時間営業扱いとなりますので、営業時間の入力は不要になります。
予約設定

予約設定では以下3つを設定できます。
- 予約フォーム設定
- 予約アクション設定
- 予約受付時入力項目
予約前後の空き時間・受付上限数・予約アクション※を設定したいときは、ココをそれぞれご記入ください。
※予約受付やキャンセル時に、ステップ配信・タグ付け・テンプレートによる自動返信などを行う機能のこと。
これらを使うためには、事前に各自を設定しておく必要がございます。
変更・キャンセル

以下の設定ができます。
- 予約の変更
- 予約のキャンセル
- 予約変更アクション
- 予約キャンセル時アクション
つまり具体的に言いますと、変更およびキャンセルの受付可否・それぞれの受付期限を設定することができます。
それだけでなく、予約受付時と同様にアクションを設定することもできます。
テンプレートによる自動返信を確立させれば受付対応業務を大幅に効率化できますので、ぜひご利用ください。
リマインド

予約日時の○○日○○時間○○分前にリマインド配信を配信できます※
※事前にリマインド配信を作成および設定しておく必要がございます。
予約のすっぽかしを防ぐためにも、リマインド配信設定も済ませておくことをおすすめ致します。
予約ページを友だちに送る方法
作成したカレンダー予約ページの使い高はとても簡単です。
以下の2ステップでご利用いただけます。
- URLをコピー
- URLをサイト等に張り付ける
URLをコピー

カレンダー予約ページを作成すると、該当ページのURLが表示されます。
そのURLをコピーしてください。
ココでの注意点としては、予約ページと履歴ページの2つが表示されること。
サイトに予約ページURLを埋め込む際は、左側に表示される『予約ページ』をコピーしてください。
URLをサイト等に張り付ける
サイトにURLを埋め込みましょう。
WordPressであればページに直接張り付けたり、文字に埋め込んだりすればOKです。
YouTubeやLINE公式アカウントにて使うのであれば、そのままURLを張り付ければご利用いただけます。
編集および削除方法

画面右に表示されている灰色のボタン『編集』、および赤色のボタン『削除』をクリックすることで、それぞれを操作できます。
企業名や電話番号などを変更したいときは『編集』を、不要になったときや新たなカレンダー予約ページを作成するときは『削除』をクリックしてください。