お問合せはこちらから▶

L Messageデータコピーの使い方を解説

エルメでは一部のデータを別アカウントにコピーすることができます。

具体的には以下のものをコピーできます。

データコピーできるもの
  1. ステップ配信
  2. リッチメニュー
  3. リマインド配信
  4. イベント予約配信
  5. タグ
  6. フォーム作成
  7. テンプレート
  8. 自動返信

新規アカウントを立ち上げるたびに、これらをまたイチから作成するのは面倒ですよね。

しかしデータコピー機能を使うことで、旧アカウントのような本格的な運用を新規アカウントでも迅速に始めることが可能なのです。

特にビジネス規模が大きい企業様の場合ですと、複数のアカウントを運用する必要性がどうしても出てくるもの。

そんな時にこのデータコピー機能が重宝します。

そこでこの記事では、以下の4点について解説いたします。

  1. データコピーが必要になる場面
  2. データコピーできるもの
  3. 注意点
  4. コピーする手順

データコピー機能を活用したい方は、ぜひこの記事で手順をマスターしてください!

どういった場面でデータコピーをするのか?

ここではデータコピーをした方がよい2つのケースをご紹介します。

データコピー機能が役立つ場面
  1. 複数アカウントを運用するとき
  2. アカウントを乗り換えるとき

複数アカウントを運用するとき

複数アカウントを運用するとき、データコピー機能が便利です。

そもそもエルメですと1つのユーザー情報(氏名・メールアドレス・パスワード)で複数のアカウントを作成できます。

そのため「商品・事業別でアカウントを立ち上げたいな」というときに、データコピー機能が役立ちます。

ステップ配信やリッチメニューの内容を、他アカウントにそのままコピーすることで、同じような運用を迅速に実現できます。

新商品や新事業をスピーディーに展開したいときに、データコピー機能をお役立てください。

新規アカウントへ乗り換えるとき

新規アカウントへ乗り換えるときにデータコピー機能が役立ちます。

旧アカウントの一部設定を新規アカウントへ実質的に引き継げるからです。

どういうときにアカウントを乗り換えるのかと言いますと、例えば友だちの反応率が悪くなってきたときに「友だちリストを刷新したいな」と思いますよね。

反応率が悪い状況でメッセージを配信したとしても、無駄打ちになる確率が非常に高いからです。

メッセージの配信上限数は月ごとに決まっていますから、こういった事態は何としても避けなければなりません。

そこでおすすめなのが、既存の友だちの中からあなたの商品や事業に興味のある人のみを抽出することです。

具体的な方法としては、新規アカウントを立ち上げた後、既存の友だち宛に以下のようなメッセージを送りましょう。

今後の情報配信はこちらで行います。引き続き情報の受取を希望する方は、こちらのLINE公式アカウントにご登録ください

こうすることで情報の受け取りを希望する人のみ、つまりは商品やあなたに対して興味がある人のみを選別できます。

その結果、反応率が高い友だちリストへ刷新できるのです。

そして本題はココからで新規アカウントに乗り換える際には、旧アカウントの設定を引き継ぎたいですよね。

初期設定等を自分で全て済ませた人であればわかると思いますが、新規に1つずつ設定するにはかなりの手間と時間がかかります。

正直な話、あの作業をもう一度最初からやるのは誰だってイヤなものです。

そんな時に役立つのがデータコピー機能。

データコピー機能であれば一部設定の移しをパパッと行えますので、旧アカウントと同じような運用を比較的早く、なおかつ簡単に新規アカウントでも実現できます。

その結果、迅速な立ち上げを誰でもできるようになります。

データコピーできるものは次で解説していますので、ぜひ試してみてくださいね。

データコピーできるもの

データをコピーできる項目は以下8種類です(2021年11月25日時点)。

データコピーできるもの
  1. ステップ配信
  2. リッチメニュー
  3. リマインド配信
  4. イベント予約配信
  5. タグ
  6. フォーム作成
  7. テンプレート
  8. 自動返信

保存済みのステップ配信

ステップ配信にて作成した内容を別アカウントへコピーできます

「ステップ終了後に継続されるステップ」のコピーにはまだ対応しておりません。

ステップ配信は収益の最大化に必須の機能ですので、作成済みなのであれば必ずコピーしておきましょう。

なお、ステップ配信の作成方法などの詳細は『L Message(エルメ)のシナリオ(ステップ)配信機能』にて解説していますので、チェックしてみてください。

保存済みのリッチメニュー

リッチメニュー※にて保存したものも、別アカウントにコピーできます。

※リッチメニューとは、トークルームの下部にアカウント独自のメニューを表示できる機能を指します。簡単に言うと広告みたいなものです。

リッチメニューは配信数を節約しつつ商品等をPRできる優れた機能です。

作成および保存済みのリッチメニューがあるのであれば、それもコピーしておくとよいでしょう。

リッチメニューの詳しい情報は『L Message(エルメ)のリッチメニュー設定方法』で紹介しています。

保存済みのリマインド配信

作成および保存したリマインド配信※もコピーできます。

※お知らせ機能みたいなもの。例えますと「いよいよ3日後にセミナーが開催されますね! 当日はお気をつけてお越しくださいませ」のようなメッセージをリマインド配信と言います。

リマインド配信の作成方法や使い方については、「L Messageのリマインド配信の作成方法、使い方」で解説していますので、参考にしてください。

保存済みのイベント予約配信

イベント予約配信※もコピーできます。

※セミナーなどといったイベントに関する詳細(開催場所や会場に関するURLの張り付けなど)や予約受け付け機能を搭載したメッセージ機能のこと。

定期で開催しているセミナーがあるのであれば、それらも新規アカウントへコピーしておくとよいでしょう。

イベント予約配信のマニュアルは、「L Messageのイベント予約の作成方法」で詳しく解説していますので、そちらを参考にしてください。

保存済みのタグ

保存したタグ※もすべてコピーできます。

※友だちを『年齢・性別・行動履歴』などでカテゴリー分けする機能のこと。

『購入済』など頻繁に使うタグはコピーしておくとよいでしょう。

タグ設定に関しては『L Message(エルメ)のタグ管理』で紹介していますので、参考にしてください。

保存済みのフォーム作成

フォーム作成

※簡単に言うとアンケート機能のこと。

アンケート機能を使うことで、友だちの悩みを正確にリサーチできます。

友だちの悩みを解決するような情報を配信することで、友だちから信頼を獲得しやすくなりますのでアンケート機能は重要と言えます。

ぜひコピーしておきましょう。

フォーム機能に関しては『L Message(エルメ)のフォーム作成機能』で紹介していますので、チェックしてみてください。

保存済みのテンプレート

保存済みのテンプレートも別アカウントにコピーできます

※一度作成および保存したメッセージ内容をテンプレとして使いまわせる機能のこと。

テンプレートがあれば、似たようなメッセージをイチから作成し直す必要がありません。

その結果、業務の大幅な効率化が実現可能です。

テンプレートの作成および活用方法は『L Message(エルメ)のテンプレート機能』で解説していますので、確認してみてくださいね。

保存済みの自動返信

保存した自動返信の設定もコピーできます。

上述しましたように、ステップ配信と自動返信を組み合わせることで、自動セールスを構築できます。

自動セールスは収益を最大化させるうえで必須要素ですので、必ずコピーしておきましょう。

なお、自動返信の作成方法等は『L Message(エルメ)の自動応答の設定、使い方』で紹介しています。

データコピーの注意点は2つ!

データコピーは便利な機能なのですが、注意点が2つあります。

使う前に必ずご確認ください。

データコピー機能の注意点
  • データコピーできないもの
  • 無料アカウントへのコピーは不可

データコピーできないもの

データコピー機能には、コピーできないものもあります。

具体的には以下の通り。

データをコピーできない項目
  • 友だちリスト
  • クーポン・ショップカード
  • チャットでのやり取りデータ
  • 友だち追加時設定
  • スタッフ管理設定
  • アフィリエイト設定
  • 分析関連データ
  • 登録商品情報

こういったものはコピーできませんので、ご注意ください

無料アカウントへのコピーは不可

無料アカウントを、データコピー先に指定することはできません。

無料プランにはデータ受信コードがないからです。

そもそもエルメの場合ですとデータコピーをする際、データ受信コードでのやり取りが必須になります。

そのためデータ受信コードを取得できない無料アカウントを、データコピー先に指定することはできないのです。

したがってデータ送信先が有料アカウントに限り、データコピーが可能となります。

ここまでの話をまとめますと以下の通りです。

【データコピーができないパターン
無料アカウントA→無料アカウントBへコピー
有料アカウント→無料アカウントへコピー

【データコピーできるパターン
無料アカウント→有料アカウントへコピー
有料アカウントA→有料アカウントBへコピー

ご了承ください。

なお有料アカウントへの切り替えは画面左『契約プラン・決済情報』にて、『スタンダードプラン』を選択すればOKです。

その後にクレジット情報を入力すれば有料アカウントに切り替わります。

もしも万が一、有料プランに切り替えたにも関わらずデータ受信コードを取得できない場合は、大変お手数をおかけいたしますがエルメLINE公式アカウントチャットにてお問い合わせください。

データコピーの手順

データコピーをする際の手順は以下の通りです。

データコピーの手順
  1. コピー先アカウントにログイン
  2. コピー先アカウントの『編集』をクリック
  3. データ受信コードをコピー
  4. 『ログアウト』をクリック
  5. コピー元アカウントにログイン
  6. 『データコピー』をクリック
  7. 入力欄にコピー先アカウントのデータ受信コードを張り付ける
  8. コピー実行をクリック

コピー先アカウントにログイン

まずはコピー先アカウントエルメアカウントログインページにアクセスをしましょう。

コピー先アカウントの『編集』をクリック

コピー先アカウントにログイン出来たら、左メニューにある「エルメシステム設定⇒アカウント選択」をクリックしてください。

そして、画面右側に表示されている「編集」をクリックして下さい。

データ受信コードをコピー

画面を下にスクロールさせると、データ受信コードが表示されています。

そちらをコピーしてください。

コピーしたものは、メモ帳などにペーストして保存しておきましょう。

もしデータ受信コードが表示されていない場合は、ご利用プランがフリープランになっておりますので、その場合はスタンダードプランへの変更が必要になります。

『ログアウト』をクリック

画面左下に表示されている「ログアウト」をクリックし、コピー先アカウントからログアウトしてください。

コピー先アカウントとコピー元アカウントが同じエルメアカウント内にある場合は、ログアウトは必要ありません。

コピー元アカウントにログイン

次にコピー元アカウントエルメアカウントログインページにアクセスをしましょう。

『データコピー』をクリック

画面左に表示されている『エルメシステム設定』にカーソルを当てると、上記の画像のように一覧が表示されます。

表示された一覧の中から『データコピー』をクリックしてください

入力欄にコピー先アカウントのデータ受信コードを貼り付ける

『データ受信コードを入力』と記載されている入力欄に、先ほどコピーしたデータ受信コードを貼り付けてください。

そして『登録』をクリックしましょう。

コピー実行をクリック

すると、下部にコピー先のアカウント名が表示されます。

問題なければ「コピー実行」をクリックしましょう。

これでデータコピーは完了です。

ぜひ試してみてください。