エルメでくじ引き企画を行う方法

情報管理

ビジネスの集客やリピーターづくりに役立つ「くじ引きキャンペーン」。
エルメの友だち情報やタグ機能を活用すれば、LINE上で手軽にくじ引きを開催できます。
当選者の選定から特典・割引の自動配布まで、一連の流れを自動化できるのが大きな特長です。

この記事では、エルメを使ってくじ引き企画を行う具体的な手順をわかりやすく解説します。ぜひご活用ください。

0. コンテンツの作成

まず、キャンペーンの内容を決めておきましょう。

当選確率・当選者数を決める

L Messageで設定を行う前に、当選確率や当選人数など基本的なルールを決めておきましょう。

例:当選率1/3のくじ

1番を引いた人のみ当選
2番、3番を引いた人は落選など。

当選結果メッセージを作成する

くじ引き後に自動で送信するメッセージも事前に用意しておきます。
「当選者用」「落選者用」の2つのメッセージを作成し、配布する特典もあわせて準備しましょう。

当選者メッセージ例:
【当選】
おめでとうございます!
当選された〇〇さんには、次回ご来店時にご利用いただける20%OFFクーポンをプレゼントいたします🎁
下のURLをタップしてクーポンをお受け取りください!
https~~~~~

落選者メッセージ例:
【落選】
誠に残念ながら今回は落選となりました🌀
ご参加いただきありがとうございました!
次の機会をお楽しみに!

1.タグの作成

はじめに、くじの当選者に付けるタグを作成します。

新規作成

画面左の「情報管理」にカーソルを合わせ、「タグ管理」をクリックして下さい。

青色の「新規作成」ボタンをクリックします。

管理名
「【プレゼント抽選】当選者」など、管理しやすい名前を入力します。

保存
画面下部の「保存」ボタンをクリックすることで、新規タグが作成できます。

タグの設定

次に、タグの設定を行っていきます。

先ほど作成した「プレゼント当選者」タグを選択します。

アクション設定

①アクション設定
タグ編集画面の左メニューの「アクション設定」をクリックします。

②アクションの稼働回数
何度も同じ方が当選してしまうことを避けるため、「1度のみアクション稼働」を選択します。

③アクション追加・編集
青色の「アクション追加・編集」をクリックする事で、タグ付けが行われた友だちに対して稼働するアクションの設定が可能です。
アクション設定画面では、以下の通り設定を行ってください。

項目
左側の項目一覧から「テキスト」を選択します。

送信するテキスト
事前に作成した当選者用テキストを入力します。

設定が出来たら下部の「保存」をクリックして下さい。

人数制限

次にタグの人数制限を行っていきます。
こちらの設定を行う事で、タグが付与される友だちの数を制限する事が出来ます


①設定項目
タグ編集画面の左メニューの「人数制限」をクリックします。

②人数制限
「制限する」を選択します。

③制限人数
事前に決めた人数を入力します。例えば、くじ引きの当選者を10名までに制限したい場合は、「10」と入力してください。

④アクション稼働回数
「一度のみアクション稼働」を選択してください。

⑤アクション追加・編集
こちらから制限人数をオーバーしている状態でタグ付けのアクションが稼働した場合に、代わり稼働させるアクションを設定できます。
例えば制限人数を「10人」に設定している場合、こちらのタグが付いている友だち数が11人目に到達した時点で、タグ付けが行われる代わりに、こちらのアクションが稼働します。
アクション設定画面では、以下の通り設定を行ってください。

項目
左側の項目一覧から「テキスト」を選択します。

送信するテキスト
事前に作成した落選者用テキストを入力します。

設定が出来たら下部の「保存」をクリックして下さい。

以上の設定を行うことで、くじ引き企画の当選者数を制限することができます。

2. 友だち情報の作成

次に、友だち情報を活用してくじ引きの設定を行っていきます。

新規作成

左側メニューの「情報管理」にカーソルを合わせ「友だち情報管理」をクリックします。

青色の「新規作成」ボタンをクリックします。

詳細設定

①友だち情報管理名)
「くじ引き用ポイント」など、管理しやすい名前を入力します。

情報タイプ選択
 情報タイプ選択では「ポイント」を選択してください。

稼働設定
「1度のみ」と「何度でも稼働」が選択できますが、今回は「一度のみ」に設定します。

④ポイント到達時アクション
「追加」ボタンを選択し、あらかじめ決めていたポイントを入力します。
今回は1〜3ポイントの抽選を行いますので、3ポイントまで作成します。

アクション設定

「1ポイント到達時」のアクション設定の「設定する」のボタンをクリックして下さい。

「タグ」を選択
 左メニューから「タグ」を選択してください。

当選者用タグを選択
 先ほど作成した当選者用タグを選択してください。

「つける」を選択
 タグ操作から「つける」を選択してください。

設定ができたら下部の「保存」をクリックして下さい。

次に「2ポイント到達時」「3ポイント到達時」のアクション設定の「設定する」のボタンをクリックし、以下の設定を行ってください。

項目
左側の項目一覧から「テキスト」を選択します。

送信するテキスト
事前に作成した落選者用テキストを入力します。

設定ができたら下部の「保存」をクリックして下さい。

このように「1ポイント到達時」にはタグ付けのアクション、「2ポイント到達時」「3ポイント到達時」には落選者用メッセージのテキストが登録されていれば問題ありません。

設定が完了したら下部の「保存」をクリックして下さい。

3. パネルボタンの作成

最後に「パネルボタン」を利用して、くじを作成してきます。

新規作成

左側メニューの「メッセージ」にカーソルを合わせ「テンプレート」をクリックします。

青色の「新規作成」をクリックします。

管理名
 └管理しやすい名前を入力します。
保存
 └緑色の「テンプレートを作成」ボタンをタップします。

緑色の「メッセージ追加」を選択します。

メッセージタイプから「パネル・ボタン」を選択します。
パネルボタンには複数の種類がありますが、今回は「スタンダード」を選択してください。

各種設定

タイトル
 「くじ引きキャンペーン」などのタイトルを入力します。
本文
 「当選者には豪華特典プレゼント」などの本文を入力してください。

ボタンテキスト
「くじを引く!」などわかりやすいテキストを入力します。

エルメアクション
「アクション登録・編集」からアクションをクリックします。

アクション設定

項目
左側の項目一覧から「友だち情報」を選択します。

友だち情報選択
事前に作成したポイントタイプの友だち情報を選択します。

友だち情報操作
「ポイントを登録する(上書き)する」を選択します。

ポイント
「ランダム」を選択し、事前に友だち情報管理で決めておいた点数の幅を入力します。

⑤保存
設定が完了したら「保存」ボタンをクリックしましょう。

この設定により、パネル・ボタンをタップするとポイントがランダムに振り分けられ、そのポイントに応じて先に設定した「ポイント到達時アクション」が実行されます。

くじ引き回数の制限

このくじ引きでは1人1回までという制限を設けたいので、その設定を行います。

パネルボタン設定画面の画面上部に戻り、「詳細設定」のタブを選択します。

選択肢のタップ回数
「全体で1回のみ」を選択します。

設定タップ数を超えたときの送信メッセージ
「送信する」を選択し、「くじ引きは1回までです」といったメッセージを入力します。

設定が完了したら「保存」ボタンをクリックしましょう。

以上で、エルメでくじ引きを作成することができました。

 

作成したくじ引きのテンプレートを友だちに送信する事で、友だちがくじを行う事が出来ます。