L MessageとLINE公式アカウントを接続させた際の注意点は2つあります。
- LINE公式アカウントで利用できなくなる機能がある
- LINE公式アカウントからしか利用できない機能がある
ココではその注意点を解説します。
注意!!エルメを利用するにあたって
注意点をお読みいただく前に、以下4点を必ずご確認ください。
- 応答モードをBotにするにしているか
- Webhookをオンにしているか
- あいさつメッセージをオフにしているか
- 応答メッセージをオフにしているか
これらの設定をしていなければ、エルメの機能が正常に作動しないおそれがあります。
各設定は1~2分で済みますので、あらかじめやっておきましょう。
その際の手順は以下の通り。
- LINE公式アカウント管理画面にログインする
- 画面右上『設定』をクリック
- 画面左『応答メッセージ』をクリック
- それぞれ設定を済ませる
LINE公式アカウント管理画面にログインする

まずはLINE公式アカウントの管理画面にログインしましょう。
画面右上『設定』をクリック

TOP画面右上にある『設定』をクリック。
画面左『応答メッセージ』をクリック

画面左にある『応答設定』をクリック
それぞれ設定を済ませる

冒頭でお伝えしましたように、以下の4つを設定してください。
- 応答モードをBotにする
- あいさつメッセージをオフにする
- 応答メッセージをオフにする
- Webhookをオンにする
ただし、ここで注意点があります。
※エルメに連携すると、LINE公式アカウントのスマートフォンアプリで通知が受け取れなくなります。
スマートフォンで通知を受け取りたい場合
L Message専用スマートフォンアプリをご利用ください

LINE公式アカウントで利用できなくなる機能がある
ココから本題である『LINE公式アカウントとエルメアカウントを接続させた際の注意点』を解説していきます。
まず、エルメアカウントとLINE公式アカウントを接続させるとLINE公式アカウントで使えなくなる機能が3つあります。
- LINE公式アカウント側のチャット
- AI応答メッセージ
- LINEコール
LINE公式アカウント側のチャット

ユーザーと1対1でコミュニケーションを行える機能です。
LINE公式アカウントのチャット機能は使えなくなりますが、その代わりにエルメからのチャットが可能になります。
その際はエルメアカウント管理画面の左に表示されている『1:1チャット』をクリックし、操作してくださいね。
AI応答メッセージ

AI応答メッセージ(スマートチャット)は、アカウントに送信されたLINEユーザーからの問い合わせに対し、管理ツールで設定した内容に従ってチャットボットが自動で応答する機能です。
LINE公式アカウントを「botモード」にした場合、こちらのこちらの機能が使えなくなりますので、エルメとの併用はできません。
エルメにも自動返信機能はございますが、こちらはチャットボットではないので、ご自身でキーワード設定などを行って頂く必要がございます。
LINEコール

LINEコールとはユーザーからLINE公式アカウントに無料で通話ができるサービスです。
LINEコールを利用するにはLINEアカウントをチャットモードにする必要があり、エルメアカウントに接続時はこの機能が使えなくなりますのでご注意ください。
ですが、LINEコール専用のアカウントを用意する事で、エルメと接続しながらLINEコールを利用する事が出来ます。
以下の記事で方法についてまとめてありますので、是非ご確認ください。
エルメアカウントで使える機能
ココからはエルメアカウントで使えるメイン機能をご紹介します。
- メッセージ配信
- ステップ配信
- テンプレート
- フォーム作成
- 友だち追加時設定
- 自動応答
- カレンダー予約
- イベント予約
- リマインド配信
- タグ管理
- 友だちリスト
- 友だち情報管理
- スタッフ管理
- 流入アクション
- コンバージョン測定
- リッチメニュー
- 商品販売・決済機能
- ASP管理
- 質問・ボタン(カードタイプメッセージ)
メッセージ配信

「メッセージ配信」から友だちに対してメッセージの配信が可能です。
属性ごとに配信する友だちを分けたり、画像や動画といったメディアも配信する事が出来ます。
ステップ配信

ステップ配信とは事前に用意していた複数のメッセージを順番に自動配信する機能のこと。
ステップ配信を使うことで自動セールスが可能になります。
配信タイミングや間隔を設定して上手に運用してくださいね。
テンプレート

テンプレートの登録が可能です。
メッセージや画像などをテンプレートに登録しておくことで、長い文章などもボタン一つで友だちに送信する事が出来ます。
また、エルメ内の様々な機能とテンプレートを組み合わせることで、友だちにメッセージを自動送信視する事も可能になります。
フォーム作成

フォーム作成はLINE公式アカウントでいうリサーチ機能(アンケート)のこと。
友だちのニーズを探るときなど、何かしら聞きたいことがある場合、この機能を使うとよいでしょう。
友だち追加時設定(あいさつメッセージ)

友だち追加時設定とは、友だち追加登録をされたときに最初に自動配信するメッセージを設定できる機能のことです。
LINE公式アカウントの「あいさつメッセージ」と同様の設定が可能です。
配信できるのはテキストだけではなく、画像や動画も送信できますし、タグ付けやリッチメニューの表示といった操作も可能です。
自動応答

L Messageの「自動返信」でLINE公式アカウントでの「応答メッセージ」と同様の設定ができます。
自動応答機能で自動返信を実現させられることはもちろんですが、トリガーを使って特定の状況にだけ自動返信をさせることもできます。
つまりキーワード設定を使えば『特定の単語にだけ反応して自動返信させる』ことが可能なのです。
たとえばキーワードに『営業時間』と設定することで、相手のメッセージに『営業時間』という単語が入っていた場合にのみ、そのメッセージ内容で自動返信をさせることができます。
友だちから来るであろうメッセージ(セミナー開催日時の確認など)を複数想定し、それらのメッセージ内に含まれる確率が高い単語(開始時間など)をキーワードに設定し、それに対する返信内容(開催時間は10時ですなど)を用意すれば自自動応対の仕組みは完成。
とても便利な機能ですので、ぜひ使ってみてください。
カレンダー予約

カレンダー予約とは、お店の予約をカレンダー形式で受け付けられる機能です。
お客さんはカレンダー内から都合のいい日にちを選ぶだけで予約が出来ます。
こちらは美容院やサロンといった実店舗経営をされている方に特にオススメな機能となっております。
イベント予約管理

イベント予約管理機能はセミナーなどといったイベントに関する情報を一括管理できる機能です。
具体的には以下のことを編集および確認できます。
- タイトル
- イベント詳細
- イベント画像
- 開催場所
- 会場URL
- 予約ページの設定
- 開催日程
- 開催時間
- 締め切り日時
- 定員
- 承認制度の有無
- キャンセル設定
もしも何かイベントを開催するのであれば、この機能で管理してくださいね。
リマインド配信

リマインド配信とは簡単に言いますと『イベント等を思い出してもらうメッセージ』のことです。
イベントの開催予定があるのであればそれの1週間前や3日前にリマインド配信をするとよいでしょう。
タグ管理

タグ管理とは友だちにタグ付けを行い、顧客管理をする機能のこと。
タグ付けを行うことで友だちリストを管理しやすくなることはもちろん、セグメント配信の時にタグを利用することもできます。
例えば『商品購入者』というタグをつければ、「商品購入者の意見を聞きたい」といったときに対象者に対してのみメッセージを投げかけることができます。
タグ付けを使うことで運用が一気に効果的かつ効率的になりますので、ぜひ使ってみてください。
友だちリスト

友だちリストでは、LINE公式アカウントに登録している友だちを検索して一覧で表示させることが出来ます。
それだけではなく、表示させた友だちに対して、特定のアクションを行う事も可能です。
友だち情報管理

友だち情報管理では、アンケートや予約フォームで収集した友だち情報の管理が可能です。
また、ご自身で新しくオリジナルの友だち情報を作成する事もできます。
スタッフ管理

スタッフ管理は管理者以外のスタッフに管理者権限を与える機能を指します。
もしも1つのアカウントを複数のスタッフで運用することになったときは、この機能を使うとよいでしょう。
流入アクション

流入アクションとは、友だちがどこから友だち追加登録をしたのかがわかる機能です。
この機能を用いることで、「どこの媒体からの友だち登録が多いのか?」がわかります。
LINE公式アカウントを運用するとわかると思いますが、LINE公式アカウントの友だち追加URLは様々なところに載せます。
ブログ・SNS・広告・YouTube・プレリリース・チラシ・店舗POPなど、かなり多いです。
そのため「どこで宣伝したら費用対効果が一番高いのか?」を把握することはとても重要。
そこで役立つのがこの流入アクションというわけです。
エルメアカウントのウリの機能でもありますので、ぜひ使ってみてください。
コンバージョン

この機能を簡単に言いますと、コンバージョンを計測するURLを作成するものです。
実際に配信するURLとコンバージョンを計測するURLを分けることもできますので、必要に応じて使い分けてくださいね。
リッチメニュー

リッチメニューとはチャット画面下部にメニュー表を表示させる機能です。
リッチメニューにはURLを埋め込むことができ、自サイトやLPに誘導させることができます。
エルメアカウントのリッチメニューにはタグ付機能など、公式にはない機能も利用可能です。
商品販売・決済機能

エルメには商品販売機能もあります。
こちらの機能を使う事で、ご自身の作成したコンテンツをエルメ上で販売でき、決済まで一元管理する事が可能です。
商品タイプには、「単品商品」だけでなく、「継続商品」も登録可能ですので、オンラインサロンなどの運営にも役立ちます。
ASP管理

エルメにはASP(アフィリエイトセンター)システムもあります。
こちらの機能を使う事で、ご自身のLINE公式アカウントをアフィリエイターに紹介してもらう事が可能です。
紹介報酬を設定しておくことで、アフィリエイターごとにお支払いする報酬額も確認する事が出来ます。
質問・ボタン(カードタイプメッセージ)

質問・ボタンは複数の画像をスライド式で表示させる機能のことです。
一度のメッセージで複数の商品を紹介したいときはこの機能を使うとよいでしょう。
メッセージ配信にて『質問・ボタン』を選べばOKです。